最新記事

「国境なき医師団」を訪ねる

ギリシャまで、暴力や拷問から逃れてきた人々

2016年9月20日(火)16時00分
いとうせいこう

VoV(the Victims of Violence project)へ行く

 旅行気分が続くのも15分ほどだった。目的地近くに降ろされた俺たちは、自力で目指すビルを探さねばならなかった。いや、場所が見つかりにくいことが俺の気持ちを切り替えたのではない。現に谷口さんは携帯で先方につなぎ、ビルの特徴を聞き始めていた。

 むしろ、俺が緊張したのは、行き先がVoV(the Victims of Violence project)、「暴力や拷問を受けた人びとを対象としたプロジェクト」だったことである。いきなりハードなインタビューが予想された。

 どうやらこのビルらしいという建物が見つかり、中に入るとドアが引き戸になったエレベーターがあった。右に引くと格子が狭まるタイプだったと思う。乗って四階に向かったのだが、到着したはずのエレベーターはかすかに揺れ、ドンとかすかに落下した。次元がずれた感覚がした。

 引き戸を開けて降りたが、あるはずのVoVの表札はなかった。

 迷っていると、階段の下から呼ぶ声があった。

 「ヒロコ?」

 「シェリー?」

 谷口さんが先に階下に行った。俺が続いた。

 そこに白髪の恰幅のいい女性がいた。

 シェリー・デュボアというアメリカ人だった。

 VoVの医療活動マネジャー。組織唯一のエクスパット(外国人派遣スタッフ)である。

 にこやかに俺たちを迎えたシェリーは、三階の事務所のドアを開けた。中が彼女たちのオフィスで、大きめのテーブルのこちらと向こうに俺たちは座って対面した。細い老眼鏡をかけ、黒い服に身を包んだシェリーはすぐさま話し出した。なにしろ、当初は週末に会うスケジュールだったが忙しいし、週末は休みたいという変更をした人だ。シェリーおばあさんには時間がなかった。

 まず、VoVは現在世界に3つあるとわかった。

 最初はエジプトのカイロに出来た組織は、次にアテネ、そしてローマへと拠点を広げた。当然それぞれは連携し、政治的宗教的抑圧や拷問から逃げてきた人々を保護し、ケアするのだった。

 そんなハードな、かつ政治的な活動をしているのだと思うと、にっこり笑いながら話をするシェリーおばあさんがかえって凄い人だと感じられた。

 「私たちが行うのは一次診療じゃなくて、専門的な二次診療です。今は月水金の週3日。来る人たちはみんなそれぞれに酷い物語を持っているから、それはそれは気をつけて接しないといけません」

 彼らは同時に、ギリシャの中で難民・移民を法律的に支援している団体「ギリシャ難民協議会」、そして心理ケア専門の「デイ・センター・バベル」と密接につながりあいながら、被害者の身体的心理的なケアと社会的支援をしていた。

 シェリーは続けざまにどんどん話して、どんどん微笑んだ。急いでいるように見えた。

 やがて、実際に治療をしているのはすぐ近くのビルでだとシェリーは言い始めた。俺たちがいるのはあくまでも事務的な作業をする場所なのだった。

 「去年はほら、シリアからたくさん難民の方々が来たでしょ。だからそれまでの4倍の人を看ることになったの。それでこっちもあっちも大変」

 忙しいのにノンキに取材になど来てしまって申し訳なかったなと思っていると、シェリーが重い体を持ち上げて立った。

 「さあ行きましょ」
 と言う。

 俺も谷口さんも面食らった。するとシェリーがある方角を指した。


「治療してるところも見たいでしょ?」

 彼女は俺たちのために十二分な便宜を図ってくれていたのだった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針

ビジネス

米雇用4月17.7万人増、失業率横ばい4.2% 労
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中