最新記事

2016米大統領選

大統領選の知られざる争い 候補者は自身の健康とどう戦い折り合うか

2016年9月19日(月)18時30分

 クリントン陣営の側近によれば、ここ数週間、ブルックリンの本部に詰めているスタッフ数人が病気になり、治療が必要になったという。

 カンザス大学で肺疾患の研究を専門とするスティーブン・シンプソン氏は、大統領選の候補たちは特に病気にかかりやすいと言う。

「普通の患者は、余裕があれば、その週は休んで職場へ完全復帰する」と同氏は言う。「だが、大統領候補にそうしろと言えるだろうか」

オバマ氏のハンカチ

 オバマ大統領は2008年8月、民主党の全国党大会直前に風邪をひいた。ユーチューブに掲載されている動画には、ある党員集会でクシャミをしているオバマ氏の姿が映っている。「だから私はハンカチを持ち歩いていた」とオバマ氏は言う。

「候補や陣営幹部はみな病気にかかる。だが何日も休むというわけにはいかない」とオバマ氏の元側近ダン・ファイファー氏は語る。「ビタミンCを取って、よく寝るよう努める。だが、これでは負け戦だ」

2008年の大統領選をオバマ氏と争ったジョン・マケイン氏の場合、遊説に医師の友人を帯同することがあった、と陣営幹部だったスティーブ・シュミット氏は話す。

「ホワイトハウスや大統領選の陣営で働く上での秘密の1つは、そこで出回っている薬の数が、これ以上ないほど、エルビス・プレスリーのツアーに近いものがあるということだ」とシュミット氏は言う。「常に、思いつく限りの抗生物質と風邪薬、ありとあらゆる薬を詰め込んだ大きなバッグを持ち歩いていた」

 2012年に共和党の大統領候補指名を受けたミット・ロムニー氏は、タンパで開催された共和党全国党大会で指名受諾演説を行う数日前に呼吸器系の疾患にかかった。

「喋ることさえできないのではないかと本当に心配した」とロムニー氏の上級顧問を務めていたスチュアート・スティーブンス氏は当時を振り返る。「医師たちは休めという。だがそんな暇はない」

過酷なスケジュールのせいで、スティーブンス氏自身も、2012年の選挙戦が終わった直後に肺炎を発症したという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識

ワールド

韓国裁判所、旧統一教会・韓被告の一時釈放認める 健
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中