最新記事

スポーツ

Jリーグ、そして東京オリンピックで活躍が期待される「スマートスタジアム」とは

2016年9月25日(日)11時45分
マーティン・オッターソン ReadWrite[日本版]編集部

IoTでスマートスタジアムとなったペトコ・パーク球場 photo:ReadWrite[日本版]編集部

 モンスタートラックラリー(カーレース)とテイラー・スウィフトのコンサートにはどんな違いがあるだろうか?

 たとえば、水。モンスタートラックラリーをおこなうためには数千立方メートルの泥が必要であり、さらにいうとその100~1000倍の水が必要だ。また、異なるジャンルだが、同じように言えばテイラー・スウィフトのヒット曲を盛り上げるために使われる、派手なステージングや照明を支える電力は電気代の異様な高騰を招くこともある。

 イベント運営のために莫大なエネルギーを必要とするスタジアムだが、予測分析とセンサーでコストやエネルギー消費を管理し、訪れるファンたちの体験をも変えることができるような取り組みがある。それが、「スマートスタジアム」事業だ。この事業は、コスト削減や新たな観客の体験創出だけでなく、正確な数字でイベントプロモータに請求書を送るためにも推進されている。

関連記事:北京五輪のシンボル「鳥の巣」に今日も閑古鳥が鳴く

 スタジアムは非常に管理が難しい施設だ。客の入りについても、さっきまで数えるほどの人しかいなかったのに数分で10万人が押し寄せたり、その数時間後にまたガラガラになったりすることはザラだ。しかも彼らは、交通渋滞や周りの住民や観客と衝突することもある。そして、スタジアム自体が街のどの建物よりも電気やガスを多く消費しているのだ。誰もスーパーボールのときに起きた大規模停電を二度と繰り返したくはないだろう。

 しかし、それと同時にスタジアムは市民の「誇り」の象徴でもある。IoTはこういったスタジアムに対する市民からの評価のギャップを埋め、無駄な衝突を減らすことができる。

 たとえば、シアトル・マリナーズはIoTを活用することで、3年間で水の消費を10%節約することに成功した。IoT技術によって、スタジアム内の水漏れをピンポイントで見つけることができたためだ(さらに、屋根の開閉にかかる費用がたったの5ドルだというのもこの試みでわかった)。

 サンディエゴ・パドレスは、電力および水の消費を改善するため、LEDライトやスマートセンサー、データ管理システムをスタジアムに導入した。典型的なスポーツの試合での電力消費は70MWh、ガスの消費は740サーム、水の消費は272万リットルにもなるという。今後、IoTを通じて25%以上のコスト削減が期待されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、領土交換はウクライナに決めさせる 首脳

ビジネス

中国人民銀行、物価の適度な回復を重要検討事項に

ビジネス

台湾、25年GDP予測を上方修正 ハイテク輸出好調

ワールド

香港GDP、第2四半期は前年比+3.1% 通年予測
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中