最新記事

ワークプレイス

光と優秀な人材を取り込む「松かさ」型ラボ

2016年8月12日(金)19時33分
WORKSIGHT

WORKSIGHT

国の「医療ハブ」目指す都市の中心に完成した研究施設[SAHMRI] (写真:このエリアは、将来的に大学病院の研修施設や研究機関などが集約された「医療ハブ」になる。)


[課題]  国際的な競争力のある医療ハブになる
[施策]  研究に打ち込める健康的な環境づくり
[成果]  優秀な人材が集まる象徴的な場に

 南オーストラリア州の州都アデレード。国の「医療ハブ」を目指すこの街は、大学病院や各種研究施設が集結するエリアを開発中だ。

 なかでもいち早く完成した「サムリ(正式名称はSouth Australian Health and Medical Research Institute)」は、エリアの中心に位置する州の医療研究所である。アボリジナルヘルス(病院に行く文化のない先住民アボリジニの健康管理)、癌、母子の健康、心臓の健康、感染症と免疫力、精神と脳、栄養学とメタボリズムの7つを研究テーマに持つ。

 インフラ・キャプタルプラン・ディレクターのミッシェル・ゲオルギュー氏によれば、建物は彼らにとって「マーケティングツールであり、リクルートメントツール」の意味もある。つまり、欧米の主要都市から遠く離れた南半球の"地方都市"であるアデレードに、世界中の優秀な頭脳を集めるための施設だ。

南オーストラリア初の医学研究施設

 というのも、2007年以前のアデレードでは、各病院が個別に研究を行うのみで、専門的な研究施設が存在しなかった。結果、研究者たちは職を求めて南オーストラリアを去り、7年間で5%減という事態に。これを懸念した政府は、研究者を連れ戻すべく、2億ドルの資金を投じて南オーストラリア初の医学研究用施設を建設することにしたのである。

「プロジェクトが始まる前、サムリの取締役が言ったのは『世界中に知られるものをアデレードにつくってください』。非常にやる気を刺激されるビジョンです。クライアント自身がクリエイティビティの既成概念を超えることはまれ。でも彼らは、創意工夫するスペースを与えてくれたんです」(ゲオルギュー氏)

【参考記事】生活ありきの仕事環境がクリエイティブ・カルチャーを生む

wsSAHMRI-1.jpg

(左)窓のないオフィスビルを大きな外壁が覆っており、空間の一体感がより増している。(右)外壁を構成している三角形の開口部。日差しの角度を調整する庇が取り付けられている。

wsSAHMRI-2.jpg

執務エリアと研究エリアを隔てるものはガラス壁1枚。研究者と執務者がそれぞれ孤立しないよう配慮しながら、安全性とデザイン性を両立させた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

米政権特使、ハマス副代表と近日中に会談へ=米紙
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中