最新記事

ワークプレイス

生活ありきの仕事環境がクリエイティブ・カルチャーを生む

2016年7月8日(金)19時46分
WORKSIGHT

WORKSIGHT

「生活の一部としての仕事」。人間本来のあり方を模索するスタートアップ[Envato] (写真:写真中央はスタンディングスペース。普段はここで開発責任者が常駐、フロア中央から開発全体を統括している。)


[課題]  ベンチャー企業としての持続的な成長
[施策]  仕事と生活を分けないフレキシブルなワークスタイルをつくる
[成果]  豪州の「最も働きたい会社」として評価される

 オーストラリアを拠点にクリエイターの制作物を仲介するデジタルマーケットプレイスを展開するエンバト。彼らはまたオーストラリアの「働きたい会社」ランキング上位の常連組である。

 人気の理由は、「仕事は生活の一部」との哲学に裏打ちされたワークスタイルだ。彼らのオフィスに足を踏み入れた者は直感できるだろう。「木」をモチーフとしたセミクローズドスペースや、地元アーティストの手による壁面の絵画は、会社の「外」と「内」の境界を無理なく崩している。同社HRディレクターのジェームズ・ロウ氏は言う。

「かつては仕事と生活が分かれていて、だからこそワーク・ライフ・バランスが注目されました。でも時代は変わった。いまや生活の一部として仕事があり、また家族や人生の楽しみがあると考えるべきでしょう。オフィスを設計するにあたっても、仕事と生活を分けない、フレキシブルなワークスタイルを目指しました」(ロウ氏)

【参考記事】クオリティ・オブ・ライフの尊重がゲームの未来を切り開く

フレックス制や在宅勤務はもちろん自作デスクの使用もOK

 スタンディングで仕事をするもよし、自分の背丈に合ったデスクを自作するもよし。「足りないものがあれば作ればいい」というカルチャーが浸透しており、TV会議システムも、ラップトップとデジタルカメラで自作してしまうほど。

 コアタイムは10時から16時と余裕があり、社員は朝夕を思い思いに過ごしている。週に1度は在宅勤務ができるルールだが、さらに頻度を増やしていく予定だ。仕事の成果さえ上げていれば、時間の使い方は自由。子供の送り迎えや家事、通院や趣味、その合間に仕事をすればいいのである。

 社内キッチンであえてフルーツと水だけに絞り食事を提供しないのも、「残業しないといけないと感じさせてしまうから」とのこと。社員の生活時間を削る要素は、状況が許す限りゼロに近づける方針だ。

wsEnvato-1.jpg

(左上)100年前にはワインの保管庫として使用されていた建物。(左下)全員が利用するカフェテリアに飾られた社員たちの顔写真。(右)社員が自分の背丈に合わせて自作したスタンディングデスク。「足りないものは自分でつくる」のが同社のカルチャー。

wsEnvato-2.jpg

キッチンスペース。新鮮な果物や飲料は置いてあるが、食事は提供しない。「残業しないといけないと感じてしまう」ためだという。

wsEnvato-3.jpg

地階にある中庭は緑豊か。オフィスのデザインコンセプトが木であるように、「外」にある自然を「中」に取り込む発想。

wsEnvato-4.jpg

至る所にイメージボードが設置されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナに大規模攻撃、西部テルノピリで25人死亡

ワールド

ウクライナに大規模攻撃、西部テルノピリで25人死亡

ワールド

エプスタイン文書、米司法省が30日以内に公開へ

ワールド

ロシア、米国との接触継続 ウクライナ巡る新たな進展
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中