最新記事

テクノロジー

テレビ会議なんていらない!

2016年8月8日(月)15時30分
L・V・アンダーソン(スレート誌編集者)

Dimitri Otis-The Image Bank/GETTY IMAGES

<カメラ映りが気になるせいで在宅勤務の良さが台無し。好感度も下がる画面越しの会話より普通の電話がいい>

 1964年、ニューヨーク万国博覧会で史上初めてテレビ電話がお披露目された。AT&Tベル研究所が発明した装置の名前はピクチャーフォン。万博会場を訪れた人はその装置を使って、カリフォルニア州アナハイムにいる人と顔を見ながらおしゃべりすることができた。

 ピクチャーフォンは大きな話題になったが、数年後にAT&Tが法人向けサービスを開始したときには熱狂は過ぎ去っていた。同社は70年代に、需要不足のためサービス提供を中止。「顔が見える状態で電話したいとの欲求が存在するとは言えなかった」と、AT&Tで社史研究を担当したシェルドン・ホックハイザーは後に指摘している。

 それから半世紀、世界はテレビ会議の時代を迎えている。画質も音質も向上し、コンピューターやスマートフォンがあれば、同僚や顧客と即座に顔を見て話ができる。

 出社せずに働くリモートワークが増えるなか、テレビ電話は仕事と切り離せない存在になる一方だ。14年に行われた調査によれば、働く人の半数以上が遠隔会議の少なくとも4分の1で、テレビ電話を利用している。

 しかし、それは仕事にとって本当に効果的なのか?

【参考記事】ロボット化の波は農業にも──「望んで仕事を奪う」わけじゃない、すべては「人次第」だ

 テレビ会議は在宅勤務の良さを台無しにする。気が散るし、画面にどう映るか気になるし、会って話をするときと同じ利点は得られない。あらゆる通信ツールの悪いところを寄せ集めたもの、それがテレビ電話だ。

 スタッフが同じ場所で働いていない場合、テレビ会議は一体感を生み出すいい方法か? いや、在宅勤務をする人の多くは、テレビ会議のせいで不便かつ居心地の悪い思いをしている。

 自宅からテレビ会議に参加するときは、自分や自分がいる部屋を見られても恥ずかしくない状態にしなければならない。周囲や身だしなみを整えても、見た目を意識する気持ちは消えない。よりよく映るためにウェブカメラの角度や位置を調整したことなんてない、と言う人は嘘つきに決まっている。

 筆者は対面の会議では外見など気にならないのに、テレビ電話では自意識過剰になる。画面上では表情や視線、わずかな姿勢の変化がいちいち目につく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、シリア南部で政府軍攻撃 ドルーズ派保護

ビジネス

独ZEW景気期待指数、7月は52.7へ上昇 予想上

ビジネス

日産が追浜工場の生産終了へ、湘南への委託も 今後の

ビジネス

リオ・ティント、鉄鉱石部門トップのトロット氏がCE
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中