最新記事

トルコ

ドイツ議会がアルメニア人「虐殺」を認定、の意味

2016年6月3日(金)17時30分
シボーン・オグレイディ

REUTERS

<ドイツ連邦議会が1915年のアルメニア人迫害を「オスマン・トルコによるアルメニア人虐殺」だったと認定したことで、トルコ政府は激怒している。将来のEU加盟をにらみ、難民問題の解消でも協力してきたドイツだからこそ尚更だ。両国関係、ひいては欧州情勢にも影響を与えるだろう> 写真は、「虐殺」認定に感謝するアルメニア系ドイツ人

 トルコにとって、外国と揉めてばかりの1年だった。アメリカ政府はISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)掃討作戦の一環で、シリアのクルド人武装勢力と手を組んだ。彼らはトルコでテロを行っている勢力だ、と主張してきたトルコは激怒した。ロシアとの関係は、領空を侵犯したロシアの戦闘機を撃ち落とした昨年11月以降一気に冷え込んだ。さらにドイツのテレビで笑い者にされたと感じたレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は、ドイツ人コメディアンのヤン・ベーマーマンを告訴した。

【参考記事】トルコから名誉棄損罪で訴えられてわかったドイツの人権レベルの低さ

 そこへ再び衝撃が襲った。ドイツ連邦議会は2日、オスマン・トルコによる1915年のアルメニア人迫害を「ジェノサイド(虐殺)」だと圧倒的多数で認定した。エルドアン政権が何としてでも防ごうとしていた事態だ。

欧州の歴史問題

 第1次大戦では最大150万人のアルメニア人が犠牲になった。この数字は実際より水増しされており、彼らは主として内戦の犠牲者だというのが、トルコの主張だ。

【参考記事】オスマン・トルコで起きたアルメニア人虐殺とディアスポラ(離散)の過酷

 トルコ政府は直ちにベルリンから大使を召還。エルドアンは、この虐殺認定はトルコとドイツの関係に「深刻な影響」を及ぼすと語った。メブリュト・チャブシオール外相は、ナチスを連想させるようなツイートを投稿した。「他国の歴史に泥を塗っても、自国の歴史の暗部を消し去れるわけではない」
 
 トルコとドイツの関係は不安定な時期にある。EU(欧州連合)は今年3月に難民流入抑制策でトルコと合意した。欧州の難民をトルコが受け入れる代わり、トルコ人がビザなしでEU域内を旅行できるようにするというもの。EUはその強化を望み、トルコはこれがEU加盟への踏み台となることを期待している。

 ドイツから大使を呼び戻すのは、よいスタートとは言い難い。ドイツはトルコの最大の貿易相手で、3月の難民合意のとりまとめを指揮したのもドイツだ。ワシントンの戦略国際問題研究所のトルコ責任者、ブレント・アルリザは取材に対し、先週の議決が両国の長期的関係にどう影響するか、まだ判断するのは早いと言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新たな「エプスタイン文書」公開、ゴールドマンやHS

ワールド

USMCA「生産に不可欠」、自動車大手各社が米政権

ワールド

OPECプラス、26年第2四半期以降は増産か=HS

ビジネス

スポティファイ、第4四半期営業益は予想上回る見通し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中