最新記事

欧州

欧州ホームグロウンテロの背景(3) 現代イスラム政治研究者ジル・ケペルに聞く

2016年6月17日(金)16時20分
国末憲人(朝日新聞論説委員)※アステイオン84より転載

筆者撮影(「アステイオン」84号より)


 論壇誌「アステイオン」84号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月19日発行)は、「帝国の崩壊と呪縛」特集。同特集から、朝日新聞論説委員である国末憲人氏による現代イスラム政治研究者ジル・ケペルのインタビュー「欧州ホームグロウンテロの背景」を4回に分けて転載する。
 6月12日に米フロリダ州オーランドで悲惨なテロが起こったばかりだが、このところ注目を集めていたのはむしろ欧州で相次ぐテロだった。イスラム過激派による「ジハード」を3つの世代に分け、その思想や手法の違いを分析するケペル教授は、現状をどう見ているのか。

(写真:移民排斥を掲げてマルセイユで開かれたフランスの右翼「国民戦線」の集会)

※第1回:欧州ホームグロウンテロの背景(1)
※第2回:欧州ホームグロウンテロの背景(2)

◇ ◇ ◇

シリアまで車に乗って

 第三世代ジハードのテロリストには、未熟さ、不器用さ、経験の浅さが目立つ。失敗する率も高い。例えば二〇一五年八月、アムステルダムからパリに向かう国際特急タリスの車内で、過激派組織に出入りしていたモロッコ人アユーブ・エル・ハッザーニーが乗客に向けて銃を発砲しようとする事件があった。情けないことに、彼は居合わせた乗客に取り押さえられ、拘束後は当局に計画を洗いざらいしゃべってしまった。テロへの準備も心構えもできていなかったのである。

『シャルリー』襲撃などは、ごく一部の成功例に過ぎない。任務をきっちりと遂行するアル・カーイダのプロ意識とは大違いである。

【参考記事】イスラムへの憎悪を煽るパリ週刊誌銃撃事件

 一方で、テロリストを取り巻く環境はアル・カーイダ時代から大きく変化した。彼らは、動画共有サービス「ユーチューブ」やツイッター、フェイスブック、ワッツアップといった新技術を駆使して情報を交換し、捜査機関が把握できないほど動きの速いネットワークを築いた。

「第三世代のジハードがどのような形を持つか、まだ模索の途上にあるのかも知れません。ただ、そのモデルは近いうちに完成されるでしょう」

 ケペルは新著『本土に広がる恐怖 フランス・ジハードの誕生』(Terreur dans l'Hexagone: Genèse du djihad français)で、こうした過激派側の変化に気づかないでいたフランス当局の対応の立ち遅れぶりを指摘している。当局は相変わらず、モスクの動向ばかり監視していたのである。

 第三世代の台頭を間接的に支えたのが、米国の迷走だった。アフガン攻撃でアル・カーイダを壊滅に追い込んだ米ブッシュ政権は、勢いに乗ってイラクに攻め込み、フセイン独裁政権を崩壊させた。跡地には権力の空白地帯が生まれ、過激派組織「イスラム国」が根を張り、ジハードにとってまたとない空間を提供した。欧州でイスラム過激思想に関心を持つ若者たちを呼び込み、訓練する場所としてである。しかも、アル・カーイダ時代のアフガニスタンより、そこは欧州にずっと近い。

「フランスからシリアには、車でも行けますからね」

 ケペルによると、南フランスのトゥールーズで過激派の二家族が所得証明を偽造し、偽名のクレジットカードを入手した。それを使って彼らは大手レンタカー会社からキャンピングカーを借り、そのままシリアまで乗っていってしまったという。冷房付きで、購入すると三万五〇〇〇ユーロほどの車だが、実際に彼らが払ったのはレンタル代一〇〇〇ユーロと保証金三〇〇〇ユーロ程度だった。最初から返却するつもりなどないのである。

【参考記事】2万人殺しても2万人増えるISISに米軍は打つ手なし

予言は的中した

 フランスでは九〇年代半ば、アルジェリアの「武装イスラム集団」によるテロが相次いだ。しかし、パリの高速地下鉄で九五年十月、座席に仕掛けられた爆弾が爆発して約三〇人がけがをした事件を最後に、イスラム過激派によるテロは十六年あまりにわたって途絶えた。この間、マドリードやロンドンでは大規模テロが起きたことから、フランスの治安対策や移民統合政策を評価する声が少なくなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

エヌビディアが独禁法違反、中国当局が指摘 調査継続

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習

ワールド

米中閣僚協議2日目、TikTok巡り協議継続 安保
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中