最新記事

インタビュー

『海よりもまだ深く』是枝裕和監督に聞く

カンヌ国際映画祭にも出品された新作は阿部寛演じるダメ男の「こんなはずじゃなかった」人生と、ほろ苦い家族の物語

2016年5月17日(火)16時20分
大橋 希(本誌記者)

想いを重ねて 撮影場所は是枝(中央)がかつて住んだ団地。「この情景を撮っておきたい」と考えていた場所だ ©2016 フジテレビジョン バンダイビジュアル AOI Pro. ギャガ

 新作公開が多くの人に待ち望まれる映画監督の1人であり、国内だけでなく海外の映画祭受賞や一般公開でもたびたび話題になってきた是枝裕和。『そして父になる』『海街diary』に続く新作『海よりもまだ深く』(5月21日公開)では、かつて是枝が暮らした東京都清瀬市の旭が丘団地を撮影地に、ほろ苦い家族の物語が描かれる。『歩いても 歩いても』(08年)と同じく阿部寛と樹木希林が親子役で、是枝は2人を念頭に脚本を書いたという。

 阿部が演じるのはそのクズっぷりが見事な中年作家の篠田良多。15年前の文学賞受賞以降は鳴かず飛ばずで今は興信所に勤めているが、周囲にも自分にも「小説の取材のため」と言い聞かせている。ある台風の夜、良多は団地で独り暮らしをする母・淑子(樹木希林)、愛想を尽かして離婚した元妻の響子(真木よう子)、息子の真悟と共に過ごすことになり――。

 作品の背景や国際映画祭、団地のお風呂や西武線まで、是枝に話を聞いた。

――作品の着想は2001年と、かなり前に遡るそうだが。

 着想というほどの大きなものがあった訳ではないが、団地を撮りたいと思ったのがそのくらいの時期。父親が死んで母親が独り暮らしを始め、実家がある団地に帰ったら以前のように遊んでいる子供がいなくて、木だけが大きくなっていて......この情景を撮っておきたいな、と思ったんです。具体的に物語を考えてノートに書き始めたのは09年で、そこが出発点だった。

 脚本を書き始めたのは13年夏で、ノートにはもう結構な量のエピソードがたまっていた。父親の仏壇に線香を立てようとしてうまく刺さらなくて......という劇中の良多のようなことを自分がしていたときに、映画の設定やシーンが思い浮かんだ。「今なら書けるかもしれない」と思い立って、『海街diary』の脚本と並行して進めていった。

――夫に苦労させられながら結婚を続けた淑子と、良多と離婚した響子の対比が感じられる。失われた昭和の家族の形のようなことをテーマにしたのか。

 そういう大きな観念的なことはなるべく考えないようにした。自分がやろうとしたのは、仏壇周りでどれだけの話を作れるかということ。お供え物は姉が働いている和菓子屋の品で、脇に硯があってというディテールや、父親が亡くなって半年だから喪中ハガキを書くといった具体的なエピソードから物語に入っていく。そこから徹底的に離れない。昭和と平成の対比みたいなことは考えなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中