最新記事

インタビュー

『海よりもまだ深く』是枝裕和監督に聞く

カンヌ国際映画祭にも出品された新作は阿部寛演じるダメ男の「こんなはずじゃなかった」人生と、ほろ苦い家族の物語

2016年5月17日(火)16時20分
大橋 希(本誌記者)

想いを重ねて 撮影場所は是枝(中央)がかつて住んだ団地。「この情景を撮っておきたい」と考えていた場所だ ©2016 フジテレビジョン バンダイビジュアル AOI Pro. ギャガ

 新作公開が多くの人に待ち望まれる映画監督の1人であり、国内だけでなく海外の映画祭受賞や一般公開でもたびたび話題になってきた是枝裕和。『そして父になる』『海街diary』に続く新作『海よりもまだ深く』(5月21日公開)では、かつて是枝が暮らした東京都清瀬市の旭が丘団地を撮影地に、ほろ苦い家族の物語が描かれる。『歩いても 歩いても』(08年)と同じく阿部寛と樹木希林が親子役で、是枝は2人を念頭に脚本を書いたという。

 阿部が演じるのはそのクズっぷりが見事な中年作家の篠田良多。15年前の文学賞受賞以降は鳴かず飛ばずで今は興信所に勤めているが、周囲にも自分にも「小説の取材のため」と言い聞かせている。ある台風の夜、良多は団地で独り暮らしをする母・淑子(樹木希林)、愛想を尽かして離婚した元妻の響子(真木よう子)、息子の真悟と共に過ごすことになり――。

 作品の背景や国際映画祭、団地のお風呂や西武線まで、是枝に話を聞いた。

――作品の着想は2001年と、かなり前に遡るそうだが。

 着想というほどの大きなものがあった訳ではないが、団地を撮りたいと思ったのがそのくらいの時期。父親が死んで母親が独り暮らしを始め、実家がある団地に帰ったら以前のように遊んでいる子供がいなくて、木だけが大きくなっていて......この情景を撮っておきたいな、と思ったんです。具体的に物語を考えてノートに書き始めたのは09年で、そこが出発点だった。

 脚本を書き始めたのは13年夏で、ノートにはもう結構な量のエピソードがたまっていた。父親の仏壇に線香を立てようとしてうまく刺さらなくて......という劇中の良多のようなことを自分がしていたときに、映画の設定やシーンが思い浮かんだ。「今なら書けるかもしれない」と思い立って、『海街diary』の脚本と並行して進めていった。

――夫に苦労させられながら結婚を続けた淑子と、良多と離婚した響子の対比が感じられる。失われた昭和の家族の形のようなことをテーマにしたのか。

 そういう大きな観念的なことはなるべく考えないようにした。自分がやろうとしたのは、仏壇周りでどれだけの話を作れるかということ。お供え物は姉が働いている和菓子屋の品で、脇に硯があってというディテールや、父親が亡くなって半年だから喪中ハガキを書くといった具体的なエピソードから物語に入っていく。そこから徹底的に離れない。昭和と平成の対比みたいなことは考えなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

駐日中国大使、台湾巡る高市氏発言に強く抗議 中国紙

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中