最新記事

インタビュー

『海よりもまだ深く』是枝裕和監督に聞く

2016年5月17日(火)16時20分
大橋 希(本誌記者)

inter160517-02.jpg

良多は元妻と息子と一晩を過ごすことになったが、そこには何とも微妙な距離感が ©2016 フジテレビジョン バンダイビジュアル AOI Pro. ギャガ

――良多の父親は亡くなっているが、物語の中では大きな存在感がある。是枝さん自身にとって、今はいないが大きな存在という人はいるか。

 ずっと支えてくれていた、エンジンフィルムという会社の会長だった安田(匡裕)さんが09年に亡くなられた。65歳だったかな。製作資金を出してくれていたし、精神的にも父親代わりだったその人が亡くなって、「自分が大人にならないと。もうスネをかじれない」と、すごく切実に感じた。その人にわがままを言っていれば何とかなるというような、どこか甘えているところがあったから。

 そういうことがないと大人にならないんだね。でもいまだに企画を考えながら、「安田さんなら何て言うかな」「『やめとけ』って言うかな」って思ったりする。

――大人になるというのは具体的にはどんなこと? お金の面まで考えて製作するといったことか。

 お金の面まで考えて製作していたのはずっとそうなんだけど(笑)。自分が子供として誰かにぶら下がるのではなく、僕の下を考えるようになったかな。誰かを育てようということではないし、「後進のため」と言うのも格好良すぎるんだけど......。自分が鎖の1つとなって、誰かにつないでもらったものを、誰かとつないでいく。

――『海よりもまだ深く』はカンヌ国際映画祭(5月11日開幕)の「ある視点部門」に出品されている。「僕はカンヌにあまり愛されていない」と以前にインタビューで話していたが、そろそろ愛されていると思い始めた?

 いや。

――まだ思わない?

 カンヌに行っても宣伝キャンペーンでイギリスやフランスなどを回っても、ヨーロッパのお客さんが待ってくれている、愛してもらえているという実感は覚えるようになった。映画祭に関しては、僕はベネチア国際映画祭が出発点だから(*)。こういう言い方は嫌いだけど、ベネチアが「発見した」アジアの監督なんです。発見という言葉にある種、差別的な匂いがあるのですが、いまだにヨーロッパとアジアはそういう関係にある。

 ベネチアが発見した作家は、カンヌにとってはたぶんお客さん。カンヌが発見して、カンヌでカメラドールを取ってというのとはちょっと違う。ただカンヌで継続してワールドプレミアを行わせてもらっているし、ここ数作で「ようやく仲間に入れてもらえたかな」という感じはする。

*95年に長編第一作の『幻の光』が金のオゼッラ賞を受賞。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中