最新記事

アメリカ政治

大統領候補の高齢化が示すもの

クリントンとトランプが勝ち残れば史上最高齢の対決となるが

2016年4月20日(水)16時00分
ザック・ションフェルド

45歳 現代で最も若い候補の対決だった1960年のケネディとニクソンの平均年齢 Illustration by Kagan Mcleod

 アメリカ政治史に与えるインパクトという意味では今、ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプに勝る存在はいない。

 クリントンが選出されれば「初の女性大統領」だし、トランプが選ばれれば「全国放送で自分の股間のサイズについて主張した初の大統領」になる。

 しかし同時に、現在69歳のトランプが大統領になった場合、1期目の就任時の年齢ではアメリカ史上最高齢。クリントンにしても1歳若いだけだ。2人の対決になれば、投票日の11月8日時点で2人の平均年齢は69.5歳と、史上最高齢になる。

【参考記事】「失言」89歳記者は偉大だったのか

 現代の大統領選で最も若い候補の対決は1960年。投票日時点で43歳だったジョン・F・ケネディと47歳だったリチャード・ニクソンだ。民主・共和両党の指名候補が65歳を超えていたことは、これまで一度もない。

 過去の高齢者ペア対決を強いて挙げるなら1848年。ホイッグ党のザカリー・テイラー(当時63)と民主党のルイス・カス(同66)だ。勝ったのはテイラーだったが、彼は大統領就任から2年もたたずに死んだ。

 もっとも、今では年齢の持つ意味も違う。「現在の70歳はかつての55歳だ」と、先頃新著『正当な遺産/フランクリン・D・ルーズベルトとアメリカ』を発表した歴史家ダグラス・ブリンクリーは言う。「昔は65歳が定年だったが、そんな決まりはもはや過去のものだ」

【参考記事】定年年齢引き上げにフランスがNON!

始まりはレーガン大統領

 大統領の年齢に対する意識を変えるきっかけとなったのは、ロナルド・レーガンだろう。彼は米史上最高齢の77歳で大統領を退任したが、エネルギーと気力の衰えは見られなかった。

 今回の大統領選では、年齢の高さは候補のスタミナと知名度の証しでもある。クリントンもトランプも数十年前から全国的に有名で、政界に詳しくない有権者でさえ知らない人はいない。

 政治の世界では、若さが常に有利な要素とは限らない。少し前まで共和党の指名獲得レースに加わっていた44歳のマルコ・ルビオに、トランプが付けた辛辣なニックネームは、人々の記憶に深く刻まれた。

【参考記事】トランプとの「お下劣舌戦」で撃沈したルビオ

「リトル・マルコ」──ルビオにとっては残念だが、こう呼ばれたことのほうが語り継がれることになるかもしれない。

[2016年4月19日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中