最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

トランプとの「お下劣舌戦」で撃沈したルビオ

今月15日の予備選「天王山」を前に、トランプ対抗馬の共和党若手候補2人に赤信号が

2016年3月9日(水)20時15分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

ルビオが撃沈 トランプに仕掛けられた舌戦で致命的な失点を重ねたルビオ Jim Young-REUTERS

 この今週8日に行われた予備選・党員集会は、民主党が2州、共和党でも4州だけしかない。今月1日の「スーパーチューズデー」そして、「クルーシャルチューズデー(正念場の火曜日)」と言われる来週15日と比べると、地味な位置付けだ。だが、前週の「スーパーチューズデー」後に情勢が変化しつつある中、日を追うごとにこの「3月8日」の意味合いも重要になっていた。

 まず民主党だが、ミシシッピ州ではヒラリー・クリントンが大差を付けて、一方のミシガン州では僅差でバーニー・サンダースが勝利した。だが、今回までの予備選は「代議員数配分方式」であり、2位でも代議員数の獲得は可能。そして南部の黒人票に強いヒラリー、格差に敏感な州でのサンダースという「得意分野」を反映した結果に「サプライズ」はなかった。結果として、依然としてヒラリーの優位は動いていない。メール問題でFBIがさらに強い姿勢に出るようなことさえなければ、代議員数で過半数を取る可能性は高い。

 ちなみに、この間には、中道派のマイケル・ブルームバーグ前ニューヨーク市長が「無所属での出馬を断念」したと伝えられている。自分が出て中道票が割れると、「トランプやクルーズを勝たせる可能性をむしろ高める」からという説明だが、要するに「民主党はヒラリーで決まりそう」だから「本選もヒラリーでいい」という判断と見るのが妥当だろう。

 問題は共和党だ。

【参考記事】トランプ勝利で深まる、共和党「崩壊の危機」

 共和党の場合、来週15日の「クルーシャルチューズデー」、とりわけフロリダ州(代議員数99)とオハイオ州(同66)が「天王山」と言われている。何よりも、この両州以降、多くの州で予備選のルールが「勝者総取り」に変わることがあり、またこの両州の代議員数合計165という数字が、過半数ライン、アメリカのメディアの言う「マジックナンバー」の1237に到達する上で、非常に重要な意味を持つからだ。

 同時に、フロリダ州はマルコ・ルビオ候補(上院議員)の地盤であり、オハイオ州はジョン・ケーシック候補(同州の現役知事)の地盤である。この2つの州で、それぞれの「地元のヒーロー」を押しのけて、トランプが勝利し、合計で165の代議員を獲得すると、「マジックナンバー」への到達が「見えてくる」というのだ。

 反対に、この両州を落とすと、トランプは「1位だが過半数は取れない」状態のままで、7月18日にスタートする共和党大会(オハイオ州クリーブランで開催)に「なだれ込む」ことになる。過半数の勝者が出なければ、そこで噂されている代議員による「談合(フロア・ファイト)」が可能となるのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中