最新記事

オピニオン

ISISからシリアを解放できるのはアメリカ、さもなくばロシアとアサド

オバマ政権が期待をかけるクルド人武装勢力はISISの掃討に関心がなく、代わりといえば虐殺者アサドの軍ぐらいだ

2016年4月4日(月)19時00分
フレデリック・ホフ(大西洋協議会中東センター上級研究員、元米中東特使)

終わらない悪夢 ISISはパリとブリュッセルでテロを起こし、アメリカも狙っている Social Media Website via Reuters TV

 パリとブリュッセルへのテロ攻撃で多くの人命が失われるのを目の当たりにした今、西側もいよいよISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)掃討へ本気で地上軍を差し向けるときがきた──と、普通は思うだろう。

 空爆と地上のクルド人武装勢力だけでもISISに痛手を与えることはできる。だが、軍事作戦の帰趨を決するのは地上戦だ。

 一方、ISISが「イスラム国の首都」と称するシリアのラッカには、命ある限りヨーロッパを恐怖に陥れ、北米でもその恐怖を再現しようと企む戦闘員たちがいる。

 アメリカ政府はなぜ、これを緊急事態と考えないのか。

【参考記事】シッパイがイッパイ、アメリカの中近東政策

 その答えの一部は、3月30日のホワイトハウス報道官ジョシュ・アーネストの言葉に表れている。記者はこう質問した。「大統領は有志連合に『ISISに勝ちたいなら、今すぐ地上軍を送ろう』と言うべきでは」

 アーネストの答えはこうだ。「大統領は、地上部隊の主力は自国のために戦っている人々であるべきだと考えていると思う。我々は、よその国では戦うべきでないという教訓を学んでいる」

クルド人にラッカは解放できない

 残念ながら、これらの前提に疑問を投げかける記者は一人もいなかった。我々が学んだ本当の「教訓」は何かについて問い質す記者もいない。

 だが報道官の言うことなど放っておこう。そもそも、オバマ政権はISISを掃討する地元の地上軍を組織するために何をやっているのか?

 米政権の言う「対ISIS地上部隊」の主力はクルド人だ。彼らが祖国のために戦う人々であることは間違いない。ただ彼らが戦っているのはシリアのためではなく、クルド人の自治とその土地のためだ。

【参考記事】クルド人「独立宣言」がシリアの新たな火種に

 クルド人は、トルコとの国境地帯にあるクルド人地域にISISが侵入することは阻止するだろう。では彼らは、ISISの支配下にあるラッカやデリゾールを解放できるだろうか? シリアの東部一帯から、ISISを駆逐することができるだろうか? 無理だ。

 では他に誰が、国を守るためにISISと戦うだろうか? ISISともシリアのアサド政権とも戦ってきた愛国主義の反政府勢力がいる。任務を果たせる可能性もある。だが、彼らを訓練して武器を与えるオバマ政権の計画は無残な失敗に終わった。

 では、地元の人々で構成する既存の部隊はないのか? シリア政府軍部隊がそれに相当するが、オバマ政権はISIS壊滅を託すのにはふさわしくないと判断した。残酷な独裁者アサドの軍だからだ。

 アーネストはシリア大統領のバシャル・アル・アサドをこう批判した。「国軍を使って無実の市民を攻撃した彼のやり方は許されない。シリア国民の大多数もアサドを敵と見なしている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送日銀、金融政策の維持決定 食品高騰で25年度物

ビジネス

中国7月製造業PMIが低下、4カ月連続50割れ 国

ワールド

中国と「非常に公正な合意」へ、貿易協議順調とトラン

ビジネス

米政府、シェブロンにベネズエラでの事業認可付与 制
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中