最新記事

スタンフォード大学 集中講義 in 東京

試作すらせずに、新商品の売れ行きを事前リサーチするには?

クリエイティビティやイノベーションの「スキル」を教えるTEDさながらの特別セミナーに、東京の雨の夜、240人もが集まった

2016年3月25日(金)15時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「誰でもクリエイティブになれる」 新刊『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』プロモーションで来日し、すべて英語、通訳なしの特別セミナーをグロービス経営大学院で行った起業家育成のエキスパート、ティナ・シーリグ教授 Photo: ATSUKO TOYAMA (CROSSOVER)

「例えば、マクドナルドが『マックスパゲッティ』という新コンセプトの料理を売り出したいとしましょう。実際に商品開発をする前に、売れそうかどうかをテストするとしたら、いちばん簡単なのはどんな方法でしょうか?」

 会場から、次々に手が挙がる。「食べたいかを消費者に聞く」「スパゲッティをビッグマックに挟んでみる」「実際に作って試食してもらう」......。

 答え――メニューに「マックスパゲッティ」と記載する。ただそれだけ。会場の聴衆からは、その手があったかと、ため息が漏れる。試作する必要すらないのだ。この方法なら費用をかけることなく、注文しようとする客の数で、売れそうかどうかを事前にリサーチできる。

 これは、3月9日に東京・麹町のグロービス経営大学院で開かれた特別セミナーの一幕だ。スタンフォード大学の起業家育成のエキスパート、ティナ・シーリグ教授が新刊『スタンフォード大学 夢をかなえる集中講義』(高遠裕子訳、三ツ松新解説、CCCメディアハウス)のプロモーションで来日し、約240人の聴衆を前に熱弁を振るった。会場の反応もよく、まるで本場のTEDトークだった。

tinaseelig160325-2.jpg

まさに「スタンフォード大学 集中講義」、シーリグはエネルギッシュに聴衆を巻き込み、時には笑いを誘いながら、本場のTEDトークさながらのプレゼンテーションを行った Photo: ATSUKO TOYAMA (CROSSOVER)

 セミナーは、すべて英語、通訳なし。おまけに外はあいにくの雨という平日の夜だったが、それでもこれだけ多くの人が駆けつけ、会場は熱気に満ちていた。2010年に日本で刊行されたシーリグの第1作『20歳のときに知っておきたかったこと』(高遠裕子訳、三ツ松新解説、CCCメディアハウス)は32万部のベストセラーになったが、知名度だけが理由ではないだろう。人気の秘密はどこにあるのか。

【参考記事】起業家育成のカリスマに学ぶ成功の極意

想像力・クリエイティビティ・イノベーション・起業家精神

 シーリグは概念図や具体例を用いて、新刊の中心テーマである「インベンション・サイクル」を丁寧に解説していった。インベンション・サイクルとは、ひらめきを形にするまでのサイクルのことで、「想像力」を起点に「クリエイティビティ」「イノベーション」を経て「起業家精神」を発揮するまでのプロセスだと、シーリグは言う。このサイクルに従えば、多くのチャンスに気づき、ユニークなアイデアを思いついて実行し、豊かな人生を描けるようになると彼女は主張する。

tinaseelig160325-cycle.jpg

インベンション・サイクル(Invention Cycle)

「想像力にあふれ、クリエイティブであり、イノベーティブであり、起業家的であるためには何が必要か。私は長い間、研究を重ねてきました。そして膨大なリストを作りました。そこから『1つの行動、1つの姿勢』へと絞り込んだのです」と、シーリグは言った。

「想像力」「クリエイティビティ」「イノベーション」「起業家精神」の順に、それぞれ「1つの行動、1つの姿勢」をキーワードとして提示し、具体例を挙げて説明していくシーリグ。巧みなプレゼンテーションで聴衆を巻き込むのがうまいだけでなく、わかりやすい構成なので、頭に入ってきやすい。

 まずは想像力。キーワードは「Engage & Envision」である。すなわち、何かひとつのことにどっぷり浸かること、今あるものに代わるものを思い描くこと。

 ここでシーリグが例に出したのは、書籍でも取り上げているスコット・ハリソンのエピソードだった。すさんだ生活を送るナイトクラブのプロモーターだったが、心を入れ替え、世界の8億人に清潔な飲料水を届けようとNPOを立ち上げた男だ(参考記事:悪行をやり尽くした末、慈善活動家になった男の話)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ホリデー商戦、オンライン売上高2.1%増に減速へ

ワールド

トランスネフチ、ウクライナのドローン攻撃で石油減産

ワールド

ロシア産エネルギーの段階的撤廃の加速提案へ=フォン

ワールド

カーク氏射殺事件の容疑者を起訴、検察当局 死刑求刑
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中