最新記事

インタビュー

【再録】生前のカダフィは「国民に愛されている」と言っていた

2011年のアラブの春で殺害された「革命家」ことムアマル・カダフィは、94年の本誌単独インタビューで強烈な個性を見せた

2016年3月24日(木)18時30分

カストロと並ぶ「革命家」 1988年に米パンナム機爆破事件が起き、国連がリビアに制裁を科した。このインタビューが行われたのは制裁実施から2年後。当時カダフィはすでに30年以上もリビアの最高指導者の地位にあった。その後、2011年に「アラブの春」で体制が崩壊、カダフィは捕らえられ、リンチされて殺された(2008年撮影) Ahmed Jadallah (SYRIA)-REUTERS


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※このインタビューを行った記者の回顧録はこちら:【再録】念願のカダフィ単独取材、私は砂漠の町へ飛んだ

[インタビューの初出:1994年4月6日号]

 今にいたるまで、30年以上も国の最高指導者であり続けている「革命家」といえば、キューバのフィデル・カストロとこの人、ムアマル・カダフィだ。

 88年の米パンナム機爆破事件の容疑者2人を引き渡さないリビアに、国連が制裁を科してから2年後、本誌デービッド・ケリーがカダフィ大佐のインタビューに成功した(記者の回顧録はこちら)。69年の無血クーデターで実権を握って以来、国を支配するカダフィは、制裁による物資不足などで社会不安が高まっていることを否定。だが99年には容疑者を引き渡し、03年に事件の犠牲者への補償金支払いを開始した。

◇ ◇ ◇

――ビル・クリントン米大統領は先ごろ、リビアはアメリカにとって特別な脅威だと発言しているが。

 クリントン自身の言葉とは思えない。周辺の誰かの作文だろう。私はクリントンという人間を信じている。彼は若い。ベトナム反戦デモを率いたこともある。平和を愛する善人だ。だからCIA(米中央情報局)には嫌われている。

 CIAはもっと邪悪な人物を大統領にしたいのだ。私は、クリントンがケネディのような運命をたどるのではないかと心配している。彼と彼の家族のために装甲車を贈ってやりたいくらいだ。

――指導者としての25年間に大きな誤りを犯したことは?

(86年、アメリカから)わが国が攻撃を受けたとき、徹底抗戦を貫けなかったのはまずかった。攻撃されたら、あくまで反撃を続けなければならない。

――リビアが支援してきた団体のなかで、支援すべきでなかったと思う団体はあるか。

 すべてのケースが完全に正しかったとは思わない。革命家と称して近づいてきた人物が、後にテロリストになったケースはある。

 たとえば、IRA(アイルランド共和軍)だ。わが国は彼らの活動をよく知らずに支援していた。北アイルランドの解放には賛成だが......IRAが軍人と民間人の区別なく無実の市民を殺しているのは問題だ。

 だが、われわれはアンゴラの解放運動を支持した。ジンバブエのロバート・ムガベ(大統領)も支持し、基地を提供してやった。彼らはテロリストではないだろう?

――しかし93年12月に、あなたはIRAの代表とパレスチナ過激派のアフメド・ジブリルやアブ・ニダルに招待状を出し、リビアで会談しようとした。

 会いたい人物には自由に会ってかまわないはずだ。

――だが、あなたがテロを支援しているという印象が強まった。

 それはアメリカの誤解だ。ジブリルやニダルはテロリストではない。彼らは聖戦を戦っている。

――リビアにニダルの基地はあるのか。

 いや、ニダルは基地などもっていない。彼が生きているのかどうかも不明だ。私が招待したのに来なかったからだ。しかし、ニダルがアメリカに何をしたのかね? 何もしていない。彼の土地を占領したイスラエルに対してさえ、彼は何もしなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効

ビジネス

FRB金利据え置き、ウォラー・ボウマン両氏が反対

ワールド

トランプ氏、ブラジルに40%追加関税 合計50%に

ビジネス

米GDP、第2四半期3%増とプラス回復 国内需要は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中