最新記事

インタビュー

【再録】生前のカダフィは「国民に愛されている」と言っていた

2011年のアラブの春で殺害された「革命家」ことムアマル・カダフィは、94年の本誌単独インタビューで強烈な個性を見せた

2016年3月24日(木)18時30分

カストロと並ぶ「革命家」 1988年に米パンナム機爆破事件が起き、国連がリビアに制裁を科した。このインタビューが行われたのは制裁実施から2年後。当時カダフィはすでに30年以上もリビアの最高指導者の地位にあった。その後、2011年に「アラブの春」で体制が崩壊、カダフィは捕らえられ、リンチされて殺された(2008年撮影) Ahmed Jadallah (SYRIA)-REUTERS


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※このインタビューを行った記者の回顧録はこちら:【再録】念願のカダフィ単独取材、私は砂漠の町へ飛んだ

[インタビューの初出:1994年4月6日号]

 今にいたるまで、30年以上も国の最高指導者であり続けている「革命家」といえば、キューバのフィデル・カストロとこの人、ムアマル・カダフィだ。

 88年の米パンナム機爆破事件の容疑者2人を引き渡さないリビアに、国連が制裁を科してから2年後、本誌デービッド・ケリーがカダフィ大佐のインタビューに成功した(記者の回顧録はこちら)。69年の無血クーデターで実権を握って以来、国を支配するカダフィは、制裁による物資不足などで社会不安が高まっていることを否定。だが99年には容疑者を引き渡し、03年に事件の犠牲者への補償金支払いを開始した。

◇ ◇ ◇

――ビル・クリントン米大統領は先ごろ、リビアはアメリカにとって特別な脅威だと発言しているが。

 クリントン自身の言葉とは思えない。周辺の誰かの作文だろう。私はクリントンという人間を信じている。彼は若い。ベトナム反戦デモを率いたこともある。平和を愛する善人だ。だからCIA(米中央情報局)には嫌われている。

 CIAはもっと邪悪な人物を大統領にしたいのだ。私は、クリントンがケネディのような運命をたどるのではないかと心配している。彼と彼の家族のために装甲車を贈ってやりたいくらいだ。

――指導者としての25年間に大きな誤りを犯したことは?

(86年、アメリカから)わが国が攻撃を受けたとき、徹底抗戦を貫けなかったのはまずかった。攻撃されたら、あくまで反撃を続けなければならない。

――リビアが支援してきた団体のなかで、支援すべきでなかったと思う団体はあるか。

 すべてのケースが完全に正しかったとは思わない。革命家と称して近づいてきた人物が、後にテロリストになったケースはある。

 たとえば、IRA(アイルランド共和軍)だ。わが国は彼らの活動をよく知らずに支援していた。北アイルランドの解放には賛成だが......IRAが軍人と民間人の区別なく無実の市民を殺しているのは問題だ。

 だが、われわれはアンゴラの解放運動を支持した。ジンバブエのロバート・ムガベ(大統領)も支持し、基地を提供してやった。彼らはテロリストではないだろう?

――しかし93年12月に、あなたはIRAの代表とパレスチナ過激派のアフメド・ジブリルやアブ・ニダルに招待状を出し、リビアで会談しようとした。

 会いたい人物には自由に会ってかまわないはずだ。

――だが、あなたがテロを支援しているという印象が強まった。

 それはアメリカの誤解だ。ジブリルやニダルはテロリストではない。彼らは聖戦を戦っている。

――リビアにニダルの基地はあるのか。

 いや、ニダルは基地などもっていない。彼が生きているのかどうかも不明だ。私が招待したのに来なかったからだ。しかし、ニダルがアメリカに何をしたのかね? 何もしていない。彼の土地を占領したイスラエルに対してさえ、彼は何もしなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中