最新記事

インタビュー

【再録】生前のカダフィは「国民に愛されている」と言っていた

2011年のアラブの春で殺害された「革命家」ことムアマル・カダフィは、94年の本誌単独インタビューで強烈な個性を見せた

2016年3月24日(木)18時30分

カストロと並ぶ「革命家」 1988年に米パンナム機爆破事件が起き、国連がリビアに制裁を科した。このインタビューが行われたのは制裁実施から2年後。当時カダフィはすでに30年以上もリビアの最高指導者の地位にあった。その後、2011年に「アラブの春」で体制が崩壊、カダフィは捕らえられ、リンチされて殺された(2008年撮影) Ahmed Jadallah (SYRIA)-REUTERS


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※このインタビューを行った記者の回顧録はこちら:【再録】念願のカダフィ単独取材、私は砂漠の町へ飛んだ

[インタビューの初出:1994年4月6日号]

 今にいたるまで、30年以上も国の最高指導者であり続けている「革命家」といえば、キューバのフィデル・カストロとこの人、ムアマル・カダフィだ。

 88年の米パンナム機爆破事件の容疑者2人を引き渡さないリビアに、国連が制裁を科してから2年後、本誌デービッド・ケリーがカダフィ大佐のインタビューに成功した(記者の回顧録はこちら)。69年の無血クーデターで実権を握って以来、国を支配するカダフィは、制裁による物資不足などで社会不安が高まっていることを否定。だが99年には容疑者を引き渡し、03年に事件の犠牲者への補償金支払いを開始した。

◇ ◇ ◇

――ビル・クリントン米大統領は先ごろ、リビアはアメリカにとって特別な脅威だと発言しているが。

 クリントン自身の言葉とは思えない。周辺の誰かの作文だろう。私はクリントンという人間を信じている。彼は若い。ベトナム反戦デモを率いたこともある。平和を愛する善人だ。だからCIA(米中央情報局)には嫌われている。

 CIAはもっと邪悪な人物を大統領にしたいのだ。私は、クリントンがケネディのような運命をたどるのではないかと心配している。彼と彼の家族のために装甲車を贈ってやりたいくらいだ。

――指導者としての25年間に大きな誤りを犯したことは?

(86年、アメリカから)わが国が攻撃を受けたとき、徹底抗戦を貫けなかったのはまずかった。攻撃されたら、あくまで反撃を続けなければならない。

――リビアが支援してきた団体のなかで、支援すべきでなかったと思う団体はあるか。

 すべてのケースが完全に正しかったとは思わない。革命家と称して近づいてきた人物が、後にテロリストになったケースはある。

 たとえば、IRA(アイルランド共和軍)だ。わが国は彼らの活動をよく知らずに支援していた。北アイルランドの解放には賛成だが......IRAが軍人と民間人の区別なく無実の市民を殺しているのは問題だ。

 だが、われわれはアンゴラの解放運動を支持した。ジンバブエのロバート・ムガベ(大統領)も支持し、基地を提供してやった。彼らはテロリストではないだろう?

――しかし93年12月に、あなたはIRAの代表とパレスチナ過激派のアフメド・ジブリルやアブ・ニダルに招待状を出し、リビアで会談しようとした。

 会いたい人物には自由に会ってかまわないはずだ。

――だが、あなたがテロを支援しているという印象が強まった。

 それはアメリカの誤解だ。ジブリルやニダルはテロリストではない。彼らは聖戦を戦っている。

――リビアにニダルの基地はあるのか。

 いや、ニダルは基地などもっていない。彼が生きているのかどうかも不明だ。私が招待したのに来なかったからだ。しかし、ニダルがアメリカに何をしたのかね? 何もしていない。彼の土地を占領したイスラエルに対してさえ、彼は何もしなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中