最新記事

回顧

【再録】念願のカダフィ単独取材、私は砂漠の町へ飛んだ

94年当時、夢だったインタビューの機会を手にした元カイロ特派員は、クリントンへの伝言を「革命家」から託された

2016年3月24日(木)18時32分
デービッド・ケリー(元カイロ特派員)

はるばる砂漠の町へ エジプトのカイロから飛行機でチュニジアのジェルバ島、そこからはタクシーでリビアの首都トリポリへ。さらには、トリポリからプロペラ機で砂漠の町シルトへと向かった。シルトは後に、「アラブの春」で逃亡したカダフィが潜伏していたところを見つかり、殺害された町でもある Joel Carillet-iStock.


ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画
1986年に創刊した「ニューズウィーク日本版」はこれまで、政治、経済から映画、アート、スポーツまで、さまざまな人物に話を聞いてきました。このたび創刊30周年の特別企画として、過去に掲載したインタビュー記事の中から厳選した8本を再録します(貴重な取材を勝ち取った記者の回顧録もいくつか掲載)。 ※記事中の肩書はすべて当時のもの。

※この記者によるインタビュー記事はこちら:【再録】生前のカダフィは「国民に愛されている」と言っていた


 アラブ世界には強烈な個性の持ち主が多いが、リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ大佐ほどエキセントリックで興味深い人物はまずいない。

 チェ・ゲバラを思わせる革命理論とアル・カポネ流の術策にたけた男に、私は以前から魅力を感じていた。そして本誌のカイロ特派員だった94年、ついにインタビューのチャンスをつかんだ。

 私が面会のアポを取るために用いた作戦は、おべっかと駄々っ子風粘り腰を駆使する古典的手法だ。まずカイロのリビア大使館に日参し、取材の件はどうなったかとしつこく尋ねた。また、ニューズウィークの取材に応じれば、世界中に名前を売れると何度も力説した。

 当時、カダフィへのインタビューは記者たちの夢だった。遊牧民の血を引くアラブ民族主義者。国際テロリストに甘い理想家肌の革命戦士。外泊するときは自前のテントを持参し、メスのラクダのミルクを飲む男......。

 待つこと数カ月、ついに朗報が届いた。リビアの首都トリポリへ行き、次の指示を待てという。だが、国連の制裁下にあったリビアへ向かう飛行機の便はない。

 移動手段はマルタから船か、あるいはカイロかチュニジアのジェルバ島から車を使うしかない。私は飛行機でジェルバへ行き、タクシーでトリポリをめざした。

 旅の途中、チュニジアでは財布を盗まれた。リビアに入ってからは検問でたびたび止められ、猛烈に暑いトレーラーの中で何時間も待たされた。デービッドという名前のせいで、ユダヤ人ではないかと疑われたことも何度かあった。

 ようやくトリポリに着いてから2日後、届いた指示は「じっと待て」。やがて5、6人の警備担当者とともに年代物のプロペラ機に乗せられ、トリポリの東の砂漠にあるシルトへ向かった。

 シルトのホテルでは、シュールな数時間を過ごした。いかめしい顔つきの見張り役は、果物と野菜が踊るアラブのアニメに見入っていた。屈強なガードマンが寄ってきたので、思わず身構えると、スコッチを買わないかと聞かれた。

 深夜になってからボディーチェックを受け、カメラに爆発物が仕掛けられていないか調べられた。案内された部屋に入ると、民族衣装に赤い帽子の「彼」が座っていた。そばには通訳が1人。カダフィは立ち上がり、私と握手した。

世界中から誤解されている

 私が道中の話をすると、カダフィはにんまりと笑った。そして、米政府を揺るがしていたホワイトウォーター事件のことを尋ね、事件はビル・クリントン大統領を失脚させたいCIA(米中央情報局)の陰謀ではないのかと言った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中