最新記事

東日本大震災

<震災から5年・被災者は今(2)> 原発作業で浴びた放射線への不安

事故直後に原発作業に従事した作業員は当時の放射線が健康に及ぼす影響を考えずにはいられない

2016年3月3日(木)10時50分
山田敏弘(ジャーナリスト)

消せない記憶 事故からちょうど1カ月後に福島第一原発の入り口前で警備にあたる従業員(2011年4月11日、撮影:郡山総一郎)

 3.11の東日本大震災とその後に発生した福島第一原子力発電所の事故から2016年で5年になる。震災5年を迎えた被災者の現状をリポートするシリーズ、2回目の今回取り上げるのは、福島第一原発で事故直後に長時間作業に従事した男性エンジニア、中川浩一(44、仮名)にとっての「震災から5年」だ。避難解除準備区域にあった自宅から避難していたこの男性は最近、中通り(福島県中部)に家を新築したばかりだ。

 中川は原発事故以降、毎年欠かさず健康診断を受けている。そして体に異変が見つかっている。それが原発事故にどう関係しているのかは、本人も、診断する医師ですら分からない。だが中川が震災発生当時、原発で直面した状況は、現在の体の異変に放射線の影響があるのではないかと疑わざるを得ないものだった。

 2011年3月11日午後2時46分、東京電力関連の企業に勤めていた中川は、福島第一原発での仕事を終え、敷地内にある免震重要棟の間にある駐車場にいた。その時に激しい揺れを感じた。「建物の窓があちこちで割れ落ちた。あまりの揺れに私自身も身動きが取れず、何も考えられなかった」と、中川は振り返る。

 中川は原発内の電気システムをメンテナンスするチームのリーダーとして働いていた。大きな揺れが静まると、彼はチームのメンバーに建物内へ入り待機するよう指示した。すぐに原発は津波に襲われ、電源を喪失し、全域が停電に陥った。

【参考記事】<震災から5年・被災者は今(1)> 義母と補償金を親族に奪われて

 すると免震棟で中川は東電社員から声を掛けられた。敷地外での作業が必要になるから、「やってくれないか」と仕事を頼まれたのだ。地震と津波という緊急事態に、東電から仕事を請け負ってきた企業の人間として、今後の仕事を考えても東電社員の要求を断ることはできなかったという。午後5時前には、電力の復旧作業を行うために免震棟を出た。

 原子炉建屋のそばで、地震で出た瓦礫や電源用のケーブルなどを修復し、その作業は午前3時ごろまで続いた。

 作業を終えて免震棟に戻ると、雰囲気が一変していた。緊張感が漂い、「原子炉の熱が急上昇している」「放射線量がどんどん上がっている」という話があちこちから聞こえ始めていた。中川も免震棟内にいればとにかく放射線は防げると考えており、そこにとどまっていようと考えた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中