最新記事

アフリカ

アフリカの「飢餓ベルト」に栄えるテロ組織

相次いでテロ攻撃を受けたマリとブルキナファソは対テロ共同戦線を張ると誓ったが

2016年1月19日(火)17時18分
コナー・ギャフィー

厳戒態勢 テロリストから奪還した高級ホテルでは多くの死者が(ブルキナファソ) Joe Penney-REUTERS

 西アフリカのブルキナファソと北の隣国マリは、この地域で活動を活発化させている武装グループとの戦いに共同で取り組むことになった、とロイターが報じた。

 きっかけは1月15日、ブルキナファソの首都ワガドゥグ市内の4つ星ホテルやカフェが相次いで武装グループに襲われ、少なくとも28人の死者が出た事件。「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織(AQIM)」が犯行声明を出した。

 その2カ月前には、マリの首都バマコにあるホテルが武装グループによる襲撃を受けて約20人が殺害される事件が起きたばかり。この襲撃事件でもAQIMが、アルカイダの分派「アルムラビトゥン」と共同で犯行声明を出している。アルムラビトゥンは、アルジェリア人の活動家、モフタール・ベルモフタールが率いるテロ組織だ。

 マリのケイタ首相は1月17日、ブルキナファソのティエバ首相を訪問して団結を表明。AQIMをはじめとするテロ集団の脅威と戦うために情報共有や合同警備に当たることを誓った。「ブルキナファソとマリは、力を合わせてテロと戦う」とティエバは強調した。

マリ北部はテロ集団の温床

 両国が位置するサハラ砂漠南部のサヘル地域では、武装グループの脅威が増大している。北のサハラ砂漠と南の熱帯アフリカの間でアフリカを横断するこの一帯は、乾燥して食糧生産に向かないことから「飢餓ベルト」とも呼ばれる貧しい地域。

 同地域を担当するイルーテ・ゲブレ・セラシ国連特使は2015年11月、サヘル地域に住む最大4,100万人の若者が、教育と雇用機会の欠如により過激化の危険にさらされていると警告した。

 マリ北部は、数年前から武装グループの温床になっている。2012年に遊牧民のトゥアレグ武装勢力が自治拡大を求めて反乱を起こすと、AQIMなどの過激派勢力がこれに乗じてマリ北部の大部分を制圧。2013年にフランス軍に撃退された。

 ブルキナファソのワガドゥグに到着したケイタは、マリは「こうした出来事を経験してきたし、今も経験し続けている」と語り、ブルキナファソと共に「テロとイスラム過激派と戦う」のがマリの義務だと述べた。

 ブルキナファソのホテル襲撃事件では結局、フランス軍とアメリカ軍の支援を受けた治安部隊が犯行グループからホテルを奪還した。AQIMは1月18日に犯行声明を出し、この敗北を「地球規模のジハードという大海に落ちた水滴のようなもの」と表現した。

 リスクコンサルタント会社「アフリカ・マターズ・リミテッド」で政治アナリストを務めるイマド・メスドゥアは、サヘル地域の国々が協調することは、武装グループに立ち向かう上で非常に重要であるものの、各国にどれだけ協力の政治的意志があるかどうかは不明だと語った。「協調の掛け声はこれまでもずっとあった」と、メスドゥアは言う。「今回は正式に協調が表明されたが、それをどのように実行に移すかという具体的な内容はほとんど語られなかった」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中