最新記事

北欧

ロシアの次の標的はフィンランドか

フィンランドとの国境付近で軍事演習を行ったプーチンのフィンランドへの想いを元側近が代弁?

2014年4月1日(火)15時48分
ジョシュア・キーティング

杞憂 プーチンがフィンランドへ侵攻するのは考えにくい RIA Novosti-Reuters

 ロシア空軍がフィンランド国境近くで軍事演習を行ったことが報じられる中、ウラジミール・プーチン大統領の元側近によるコメントが注目された。コメントは、プーチンがフィンランドを次の標的と定めているという恐怖心を煽るものだった。ロシア専門家らは米テレビ局で、この意見を直ちに否定して、ロシアがフィンランドに侵攻することは絶対にないだろうと語った。

 コメントをしたのは、プーチンの元経済顧問だったアンドレイ・イラリオノフ。イラリオノフは30日、スウェーデンの地元紙スベンスカ・ダグブラデットに、「プーチンの見方は、彼と彼の前任者たちに属していたものを守るというものだ」と語った。「属していたもの」の中にはフィンランドやバルト諸国が含まれる。イラリオノフは、1917年にフィンランドに独立を与えたことがプーチンの認識では「国家の利害に対する背信」行為だろうと語っている。英インディペンデント紙がこれを報じると、このコメントは急速に知れ渡った。

 だが覚えておく必要があるのは、イラリオノフが「プーチンの顧問」だったのはもはや10年ほど前のことだということ。05年に、ロシアは「もう民主的な国ではない」と言いながら怒り心頭のまま辞職し、現在はケイトー研究所に勤務している。言い換えれば、ロシア政府に恨みを持っており、プーチンの考えに直接接することはない。ロシアをG8から追い出すことについても、イラリオノフは06年からそうしたいと語ってきた。

 プーチンが自分の本音をイラリオノフに伝えることはまずないだろう。

関係が冷やかになるのは間違いない

 イラリオノフの警告は、直ちに起きる危険と言うより、将来的な脅威になりうるというものだ。フィンランドは「プーチンにとって今日明日の課題ではない」と、彼は語っている。それでも、「プーチンを止められないなら、この問題は遅かれ早かれ持ち上がるだろう」とも述べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=

ワールド

中国主席、APEC会議出席のため30日─11月1日

ビジネス

低利回りの超長期債入れ替え継続、国債残高は9年ぶり

ワールド

英インフレ期待、10月は4月以来の高水準=シティ・
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中