最新記事

芸術

肉体の苦痛こそ究極のアートだ

2014年1月17日(金)10時40分
アビゲール・ジョーンズ

 フラナガンにとって観客の反応は二の次だった。彼はおぞましい行為を通じて、苦痛がもたらす歓喜を探り、愛と生、そして肉体の極限に迫ろうとした。

 自傷行為は意識を覚醒させる神秘体験ともなると、批評家のシンシア・カーは言う。「それを見てカタルシスを感じる人もいれば、気分が悪くなる人もいるが、深く感動する人もいる」

 ただし、パブレンスキーの場合は、「メディアの注目を引き、ロシアの政治的現状を訴えたいという明白な意図があった」と、南カリフォルニア大学演劇大学院のメイリン・チェン准教授は指摘する。ネットにアップされた衝撃映像があっという間に世界中の人々に共有される今、こうしたパフォーマンスは大きな反響を巻き起こす。

『くぎ付け』 レーニン廟前で警察国家・ロシアに抗議するパブレンスキー Maxim Zmeyev-Reuters

『くぎ付け』 レーニン廟前で警察国家・ロシアに抗議するパブレンスキー Maxim Zmeyev-Reuters


 パフォーマンスアートの草創期は70年代だ。オブジェの制作に飽き足らなくなったアーティストたちがこの時期、自身の肉体に目を向けだした。彼らは体制に揺さぶりをかけ、気取ったブルジョアにショックを与えるために過激な行為に走った。そのルーツは19世紀末フランス文学の退廃的風潮(死とセックスなどタブーとされるテーマを好んで取り上げる)にまでさかのぼる。

 71年には早くも人々を騒然とさせるパフォーマンスが決行された。クリス・バーデンが観客の見守るなか、助手にライフルで自分の左腕を撃たせたのだ。バーデンはその3年後にはフォルクスワーゲンの車上にあおむけになり、手をくぎでルーフに打ち付けた。ほかにもガラスの破片が散らばる床を半裸ではう、切れた電線を胸に押し付ける、溺れるといった行為も行った。

 70〜80年代にも、マリーナ・アブラモビッチ、ジーナ・ペインらが次々に自傷行為や極限的なパフォーマンスに挑んだ。94年にはロン・エイシーが腕に皮下注射針、頭に鍼灸治療用の針を刺し、血の付いたペーパータオルを観客の頭上に渡したひもにつるすパフォーマンスを行った(エイシーがHIV感染者であるために、この行為は物議を醸した)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ウォルマート、8―10月期は予想上回る 通期見通

ビジネス

米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶ

ビジネス

12月FOMCで利下げ見送りとの観測高まる、9月雇

ビジネス

米国株式市場・序盤=ダウ600ドル高・ナスダック2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中