最新記事

オーストラリア

クロコダイル・ダンディーな首相の素顔

マッチョで女性蔑視で環境破壊もお構いなしで国家の恥に?

2013年9月25日(水)15時31分
リネット・アイブ

圧勝 選挙では伝統的な価値観をアピールしたアボットだが David Gray-Reuters

 今月上旬のオーストラリア総選挙で野党・保守連合が与党の労働党に圧勝。保守連合を率いる自由党のアボット党首が新首相に就任することになった。

 元学生ボクサーでカトリックの司祭を目指して神学校で学んだこともあるアボットは、今でも敬虔なカトリック教徒で中絶反対の立場を貫いている。選挙期間中は国民の信頼を得るべく家庭的な庶民派イメージをアピール。選挙遊説では愛娘3人もお色気を振りまいたが、アボットの女性蔑視は筋金入りだ。

 学生時代には次のように書いている。「多くの分野で女性が優位に立つことはもちろん、数の上でも男性と並ぶとはとても思えない。女性の才能や能力や関心は男性とは生理的に違うからだ」。自由党の女性候補が「セクシー」だと発言してツイッター上で非難を浴びた際には、スタッフに言われるまで「失言」とは気付かなかったと鈍感ぶりを披露した。

 それでも、映画『クロコダイル・ダンディー』を地でいくような「オーストラリア男児」ぶりが大衆には受けた。だが、本当に追い風になったのは労働党の内紛だ。
オーストラリアは9月の国連安保理の議長国だが、アボットの公約がまともに受け止められるとは思えない。対外援助削減、同性婚反対(同性婚は「一時的な流行」らしい)、炭素税撤廃、鉄道より道路整備を優先すること、世界遺産に登録された地域の一部を保護リストから除外するようユネスコ(国連教育科学文化機関)に要求すること......。

 難民対策が選挙の争点になったが、実際の数を考えれば大げさだ。その大部分はアフガニスタンやイラク、イランからインドネシア経由でやって来る。オーストラリア沖では01年以降、船の転覆などで難民約1400人が死亡しているが、アボットはこうした「不法入国者」を海軍を投入して追い返すという。

 総選挙では経済再建に多くの国民が注目したが、実はオーストラリアはOECD(経済協力開発機構)加盟国の中で08年の金融危機を無傷で乗り切った数少ない国の1つだ。金融機関も住宅市場も無事だった。

 それでもアボットは巧みに国民の不安をあおった。経済は破綻していないものの手直しが必要で、水際には「不法」難民が押し寄せている、と。

 オーストラリアの好感度ダウンは必至かもしれない。

[2013年9月24日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中