最新記事

アジア

中国の足を引っ張る北朝鮮の挑発行為

北朝鮮の脅威が中国の防衛戦略を台無しにする

2013年4月23日(火)15時27分
ハリー・カジアニス(ディプロマット誌編集長)

軍事パレード 射程6000キロと推定される長距離ミサイルを公開(12年4月) Bobby Yip-Reuters

 ここ数年のアジアの軍事動向で最も興味をそそられたのは、中国が増強を図る「接近阻止能力」。「米空母キラー」と呼ばれる対艦弾道ミサイルから静音性を向上させたディーゼル式潜水艦、サイバー攻撃力などを駆使して、有事の際の敵軍の接近を阻止しようというものだ。

 すべては、米政府によるアジア駐留米軍の「再編」を受けて、対米戦を想定した動きだ。だが図らずも、同盟国である北朝鮮が中国のこうした戦闘力を損なうことになるかもしれない。

 北朝鮮はこの数週間、アメリカや韓国に対する挑発を繰り返し、世界を不安と恐怖に陥れている。対するアメリカは韓国との合同軍事演習にB52爆撃機やF22ステルス戦闘機を投入。敵対的な発言を続ければ深刻な事態を招くと北朝鮮を牽制した。韓国政府も攻撃を受けた場合には、軍事的報復も辞さない方針を明らかにした。

 北朝鮮は好戦的なレトリックだけにとどまらず、中距離弾道ミサイルの発射実験をまた計画しているとも伝えられる。となれば、アメリカは日本や韓国と連携して、北朝鮮の(性能を増しているかもしれない)ミサイルに対処するための長期的な戦略を立てないといけない。

 実際アメリカは、自国や同盟国の軍隊と民間人を守るために、ミサイル駆逐艦「ジョン・S・マケイン」や海上配備型高性能レーダー「SBX‐1」などを移動させ、グアム防衛には戦域高高度地域防衛システム(THAAD)を配備すると発表した。

アジア重視の軍事的意味

 北朝鮮とアメリカによるこうした軍事力の誇示や強気の発言を逐一分析することは確かに重要だ。だが同時に、北朝鮮の挑発的言動が東アジアの長期的軍事バランスにどのような影響を与えるのかを、よく精査する必要がある。

 アメリカはこの2年間、地政学的重点をアジアに移してきた。米政府は「方向転換」または「再編」と控えめな呼称を使うが、そこには極めて重要な軍事的戦略が含まれている。海・空軍を中心とする「海空戦構想」、それに陸軍と海兵隊も統合した「統合作戦アクセス構想」などは明らかに中国の接近阻止能力を念頭に置いたものだ。

 アメリカはこれまでアジアに軸足を移す軍事的根拠を曖昧にしてきたが、北朝鮮による挑発行為はまさにその口実を与えてくれるかもしれない。今後数カ月で緊張が和らいだとしても、アメリカは東アジアに配備するミサイル防衛システムをこれまで以上に増強し、北朝鮮の脅威に備えようとするだろう。

 アメリカの同盟国も足並みをそろえる可能性がある。日本政府は専守防衛からの脱却を検討しているが、北朝鮮問題は防衛費をさらに増やすための決定的な口実になり得る。

 日本はまた、北朝鮮のミサイル能力を理由に、ミサイル防衛に関してアメリカとの連携を強化すべきと考えるだろう。そして最も現実的な脅威にさらされている韓国は、安全保障における日米韓の連携をこれまで以上に重視するはずだ。
 
 影響は中国にも及ぶことになる。東アジアのミサイル防衛システムが増強されれば、中国の接近阻止能力が損なわれるのは明らかだ。東アジアの米軍基地や同盟国を守るミサイル防衛システムは遠い将来、中国と何らかの争いが起きたときに使われる可能性もあり、その防衛力がこの機会に強化される可能性もある。

 中国がどう巻き返しを図るのかは定かではない。ただ確かなのは、北朝鮮の挑発行為が東アジアの軍事バランスに今後長く影響を与えること、それが北朝鮮の長年の友である中国にプラスに働くことはないことだ。

From the-diplomat.com

[2013年4月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

景気判断「緩やかに回復」維持、物価高継続の影響など

ワールド

9月改定景気動向指数、114.6で速報値と変わらず

ビジネス

利上げで逆ザヤ発生、国債評価損32.8兆円と過去最

ワールド

韓国与党、対米投資資金3500億ドル確保へ 基金設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中