最新記事

ベネズエラ

反米カリスマ、チャベスが残した負の遺産

強権とポピュリズムを駆使した独裁者が去った後、産油国ベネズエラの将来は不安だらけ

2013年3月19日(火)14時55分
マック・マーゴーリス(中南米担当)

扇動者 キューバのカストロ前議長やアルゼンチンのペロン元大統領と同列に論じられるまでになっていたチャベス Jorge Silva-Reuters

 独裁者にふさわしい別れの光景だった。赤いベレー帽をかぶった数万の市民が、国旗に包まれたひつぎをひと目見ようとひしめき合う。ひつぎの主は、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領(58)。赤いベレー帽は、癌のために先週この世を去った彼のトレードマークだ。

 ただの別れではなかった。赤い波にも見える人の群れは、中南米諸国を独立に導いたシモン・ボリバル革命を手本に「21世紀の社会主義」を掲げたチャベスが多くの中南米諸国を魅了した証左でもあった。

 国民は嘆き、中南米の指導者は首都カラカスを訪れて弔意を表した。ブラジルのジルマ・ルセフ大統領はチャベスについて「偉大な指導者、天才、素晴らしい友人」と語った。

 国民の間には、強烈なほど扇動的だった指導者が突然退場したことへの戸惑いが見られる。過激なポピュリズムを駆使し、超大国を愚弄したチャベスは、キューバのフィデル・カストロ前議長やアルゼンチンのフアン・ペロン元大統領と同列に論じられるまでになっていた。

「チャベスは死なない。われわれの心の中に生き続ける」と群衆は叫んだ。だが国が落ち着きを取り戻すにつれて見えてくるのは、不安で不確実な未来だ。

 ベネズエラ憲法によれば、次期大統領選挙は30日以内に行われることになっている。世論調査では、チャベスが生前に後継者に指名したニコラス・マドゥロ副大統領が優位に立っている。

 最もあり得るシナリオは、暫定大統領に就任したマドゥロが追悼ムードに乗り、このまま大統領になるというもの。対抗馬と目されるのは、昨年10月の大統領選でチャベスと戦い、わずか11ポイント差で敗れたエンリケ・カプリレス(ミランダ州知事)だ。

 未来は不確実でも、既に確実なのは政界にカリスマがいないということだ。チャベスのように策略にたけ、言葉巧みに国民に魔法をかける人物がいない。「問題は誰もチャベスではないということだ」と、ディエゴ・アリア元国連大使は言う。

 チャベスがどのようにベネズエラに君臨したかは、次世代の検証を待つことになる。ベネズエラの大手メディア幹部は匿名を条件に、チャベスには市民をとりこにする天性の魅力と、腐敗した構造を利用して身内の懐を肥やす才能があったと語る。

 議会の多数派に反対勢力をつぶさせ、自らに権力を集中させたという指摘もある。チャベスは憲法を無視し、批判派を脅し、友人を判事に指名し、選挙があるたびに選挙区を自分の有利になるよう改定した。だがこれらは、ボリバル革命の推進という理由から大目に見られた。

 チャベスは周辺を不安に陥れて手なずけるのがうまかった。公の場で側近を罵倒し、「ボリガーキー」と呼ばれる自分に近い財界人の1人にはテレビの生放送中にクビを言い渡した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ジャワ島最高峰のスメル山で大規模噴火、警戒度最高に

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英CPI、10月3.6%に鈍化 12月利下げ観測

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中