最新記事

ベネズエラ

反米カリスマ、チャベスが残した負の遺産

強権とポピュリズムを駆使した独裁者が去った後、産油国ベネズエラの将来は不安だらけ

2013年3月19日(火)14時55分
マック・マーゴーリス(中南米担当)

扇動者 キューバのカストロ前議長やアルゼンチンのペロン元大統領と同列に論じられるまでになっていたチャベス Jorge Silva-Reuters

 独裁者にふさわしい別れの光景だった。赤いベレー帽をかぶった数万の市民が、国旗に包まれたひつぎをひと目見ようとひしめき合う。ひつぎの主は、ベネズエラのウゴ・チャベス大統領(58)。赤いベレー帽は、癌のために先週この世を去った彼のトレードマークだ。

 ただの別れではなかった。赤い波にも見える人の群れは、中南米諸国を独立に導いたシモン・ボリバル革命を手本に「21世紀の社会主義」を掲げたチャベスが多くの中南米諸国を魅了した証左でもあった。

 国民は嘆き、中南米の指導者は首都カラカスを訪れて弔意を表した。ブラジルのジルマ・ルセフ大統領はチャベスについて「偉大な指導者、天才、素晴らしい友人」と語った。

 国民の間には、強烈なほど扇動的だった指導者が突然退場したことへの戸惑いが見られる。過激なポピュリズムを駆使し、超大国を愚弄したチャベスは、キューバのフィデル・カストロ前議長やアルゼンチンのフアン・ペロン元大統領と同列に論じられるまでになっていた。

「チャベスは死なない。われわれの心の中に生き続ける」と群衆は叫んだ。だが国が落ち着きを取り戻すにつれて見えてくるのは、不安で不確実な未来だ。

 ベネズエラ憲法によれば、次期大統領選挙は30日以内に行われることになっている。世論調査では、チャベスが生前に後継者に指名したニコラス・マドゥロ副大統領が優位に立っている。

 最もあり得るシナリオは、暫定大統領に就任したマドゥロが追悼ムードに乗り、このまま大統領になるというもの。対抗馬と目されるのは、昨年10月の大統領選でチャベスと戦い、わずか11ポイント差で敗れたエンリケ・カプリレス(ミランダ州知事)だ。

 未来は不確実でも、既に確実なのは政界にカリスマがいないということだ。チャベスのように策略にたけ、言葉巧みに国民に魔法をかける人物がいない。「問題は誰もチャベスではないということだ」と、ディエゴ・アリア元国連大使は言う。

 チャベスがどのようにベネズエラに君臨したかは、次世代の検証を待つことになる。ベネズエラの大手メディア幹部は匿名を条件に、チャベスには市民をとりこにする天性の魅力と、腐敗した構造を利用して身内の懐を肥やす才能があったと語る。

 議会の多数派に反対勢力をつぶさせ、自らに権力を集中させたという指摘もある。チャベスは憲法を無視し、批判派を脅し、友人を判事に指名し、選挙があるたびに選挙区を自分の有利になるよう改定した。だがこれらは、ボリバル革命の推進という理由から大目に見られた。

 チャベスは周辺を不安に陥れて手なずけるのがうまかった。公の場で側近を罵倒し、「ボリガーキー」と呼ばれる自分に近い財界人の1人にはテレビの生放送中にクビを言い渡した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中