最新記事

北朝鮮

偽ディズニーショーから始まる金正恩の大改革

ハリウッド風のショーや西側ファッションの流行は、若き「独裁者」金正恩の開放性の表れか

2012年7月17日(火)15時10分
アダム・テイラー

笑顔の真意は 亡父・金正日の頃にはなかったトレンディな話題を振りまく正恩 Bobby Yip-Reuters

 父金正日(キム・ジョンイル)の死去で昨年暮れ、金正恩(キム・ジョンウン)が突然北朝鮮の最高指導者になったとき、この破綻国家を彼が救えると考える者はほとんどいなかった。今年3月のミサイル発射実験の手ひどい失敗は、その何よりの証拠に思えたものだ。だがこの若き指導者は世界が考えているよりずっと自立した思考の持ち主で、祖父の金日成(キム・イルソン)が建国した国を立て直すための挑戦を恐れない人物かもしれない。その証拠はいくつかある。

 朝鮮中央通信が16日に伝えたところによれば、朝鮮労働党は15日に政治局会議を開き、正恩の側近とみられていた李英鎬(イ・ヨンホ)軍総参謀長を党の全役職から解任する、と決めた。表面的な理由は病気だが、正恩が李について「権力を持ちすぎた」と考えたことがこの解任劇の本当の原因である可能性がある。

 ほかの兆候もある。正恩の指示で結成された「牡丹峰(モランボン)楽団」の今月初めの公演には、ディズニーキャラクターそっくりの着ぐるみが登場し、映画『ロッキー』のテーマが演奏された(ディズニー側は使用を許可していない)。観覧する正恩のとなりにはこれまで見たことのない若い女性が座っていた。ディズニーキャラクターやロッキーのテーマは正恩の西側文化に対する理解を、女性の同伴はこの最高指導者の人間らしい側面を示唆している。

 ファッションの変化という手がかりもある。ニューヨーク・タイムズ紙によれば、おそらくは当局の同意の下、首都平壌の女性のスカート丈がどんどん短くなっているという。

 牡丹峰楽団の公演で正恩は、自分と配下の将軍たちのために演奏したミニスカート姿のバイオリンとギター奏者をたたえて親指を突き立ててみせた。こういった現象の持つ意味に関する真剣な議論も始まっている。ドイツのシュピーゲル誌は北朝鮮の変化をこう伝えている。


最近北朝鮮を訪れた人々によれば、少なくとも平壌では市民が流行のファッションに身を包んで街を闊歩している。おしゃれな服装を着ているのは学生だけではない。若い男性はまるで韓国の映画スターや歌手のような髪型を楽しんでいる。ヤミ市場では外国製の衣料品が人気で、伝統的な「韓服」もデザインや色が今風な韓国製のものが好まれている。


 正恩がこういった変化を奨励しているのであれば大ニュースだ。彼は最近、欧米スタイルのファストフード店を訪れてもいる(ハンバーガーの味はひどいものだったかもしれないが)。だがこうした変化は必ずしも正恩の「トップダウン」でがもたらしたものとは限らない――最近、北朝鮮で急速に入手しやすくなっている海賊版DVDや韓国ドラマこそが、若者ファッションの変化を後押しした「真犯人」かもしれないのだ。

GlobaiPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ヒズボラ指導者、イスラエルへの報復攻撃を示唆 司令

ワールド

「オートペン」使用のバイデン氏大統領令、全て無効に

ビジネス

NY外為市場=ドル、週間で7月以来最大下落 利下げ

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 航
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場の全貌を米企業が「宇宙から」明らかに
  • 4
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 7
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中