最新記事

少数民族

ビルマ民族融和は本物か

2012年4月12日(木)16時10分
アレックス・エルジー

 KIAはビルマ軍がカチン州を武力制圧したことに対抗して結成された組織だ。94年には民族組織の中でいち早く政府と停戦協定を結んだが、ビルマ軍の指揮下にある国境警備隊への編入を要求されたのを機に緊張が高まり、昨年6月に戦闘が再開された。

 自動車整備工として働くカレン族難民のソー・エイは、KNUは停戦交渉を急いで進め過ぎていると電話で語った。「いくつかの条件を明確に決めるまで、交渉に入るべきではない。カレン族にとってかなり重要な時期だ。慎重に進めて将来を見据えなければならない」

 KNUにカレン族の代表としてふさわしい政治的地位を与え、国の民主化のプロセスに参加させるという確約を政府から取り付けるべきだとも、ソー・エイは主張する。

 タイとの国境付近に点在する難民キャンプには、農地を手放し、山や川を越えて逃れてきた14万人以上のカレン族が暮らしている。彼らは口々に、ビルマ政府がカレン州に平和をもたらす手助けをするとは信じられない、と語る。

停戦合意後も続く弾圧

 サトゥン・エイ(41)はキャンプに来て20年以上。故郷に帰れる日が近いとはほとんど考えていない。「政府はKNLAと平和条約を結んだが、本心からではない。カレン族と駆け引きをしながら、経済制裁を解除してもらおうとしているだけだ」。ビルマ政府は難民に故郷へ戻るよう促すが、「戻れる安全な場所を彼らが確保しようとする動きは、今のところない」。

 難民キャンプを支援するNGO「タイ・ビルマ国境協会」のサリー・トンプソンによると、ここ10年の武力衝突はカレン族に破滅的な影響を与えているという。「長引く戦闘でビルマ南東部の軍事化が進んだ。反政府勢力の鎮圧は、さまざまな組織的手法で市民を標的にしてきた。無差別な砲撃や地雷で直接的に命を脅かすこともあれば、強制労働や行動の制限、強奪などで間接的に生活を脅かすこともあった」

 昨年に民政移管を果たしたビルマの政治改革が進めば、難民キャンプは5年以内に閉鎖される可能性もあるが、「停戦は平和の構築と国家的な和解というプロセスの始まりにすぎない」と、トンプソンは語る。

「政治的な対話が必要だ。60年に及ぶ武力闘争の末に信頼関係を築くのだから、先は長い。政府は従来の戦闘地域の人々の生活を大幅に改善して、誠意を示さなければならない」

 ビルマ国内で住む所を追われた人々を支援する医療NGO「フリー・ビルマ・レンジャーズ」によると、停戦合意後も市民への弾圧は続いている。

 例えば1月末、軽歩兵大隊が地元の村人に、トレーラー12台分の食糧を前線まで運ぶように命令した。村1つにつきコメ30袋を運んだが、すべて無償だった。停戦合意後もビルマ兵の攻撃で村人が負傷し、戦闘は散発的に続いている。

 KNUは、長年続くこのような人権侵害を終わらせたいと願っている。停戦交渉は始まったばかりで道のりは遠いが、国のために交渉を始めようという意思は双方にあるようだ。

「政府を信頼できなくても、私たちには平和を手にする権利があり、私たちの指導者はこの苦しみを終わらせるために最善を尽くすと信じている」。ソー・フラ・ウェイはカレンの山並みを見やりながら言った。

From the-diplomat.com

[2012年3月21日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、10月は5月以来の前月比マイナス 予

ワールド

マクロスコープ:円安・債券安、高市政権内で強まる警

ワールド

ABC放送免許剥奪、法的に不可能とFCC民主党委員

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中