最新記事

中東

「イラン攻撃」論に5つの不安

中東 核開発阻止のためタカ派は主戦論に傾いているがイランの実力を侮って安易に攻撃に踏み切れば痛い目に遭う

2012年2月15日(水)14時53分
アダム・B・ローサー(アメリカ空軍大学教官)

険しい道 米軍はイラクとアフガニスタンの戦争で疲弊したまま、過去数十年で最強の敵と戦う羽目に Kenneth Abbate-U.S. Navy

 イランの核開発を阻止するためなら手段を選ぶな──アメリカのタカ派はこう声高に主張する。

 だが、米軍が活用できる「手段」の選択肢は近い将来、今より少なくなるだろう。バラク・オバマ米大統領とレオン・パネッタ米国防長官は最近、国防予算の大幅な削減を予告したばかり。アメリカがイランとの戦争に踏み切る可能性は、多くのタカ派がかつて思っていたよりずっと小さいのかもしれない。

 アメリカがイランとの軍事対決に乗り出す可能性が縮小したことに、不安を感じる人もいるだろう。何しろパネッタは昨年12月、イランが1年以内に核兵器を手にする可能性があると示唆している(実際の可能性は小さいが)。

 確かにイランの核保有は、(イラン政府関係者を別にすれば)誰にとっても歓迎できることではない。しかし、アメリカがイランと戦争状態に突入するのであれば、その決定を下す前にアメリカ全体で国民的な議論を行うべきだ。進軍ラッパを威勢よく吹き鳴らして反対派の声をかき消すのは、賢明な選択でない。アメリカ大統領選の投票日が近づき、開戦論が勢いを増すとすれば、冷静な議論がますます重要になる。

 考慮すべき重要な点は5つある。

 まず第1の点。おそらくイランは、アメリカが過去数十年間に戦ったどの敵よりも強力な軍隊を擁している。グレナダやパナマ、ソマリア、ハイチ、ボスニア、セルビア、さらにはアフガニスタンやイラクとは話が違う。

 例えば、イランの海軍は沿岸での戦いを得意とする。中東の原油輸出ルートであるホルムズ海峡をある程度の期間封鎖し、アメリカや世界の経済を混乱させる力を持っているかもしれない。

アルカイダより手ごわい

 イランは、高度な防空システムを備えている可能性もある。イランと戦争になれば、アメリカの航空戦力はベトナム戦争以来の大きな打撃を被るかもしれない。アメリカ軍の爆撃機の数が減っていることを考えると、撃墜などにより爆撃機を失うことは避けたいところだ。

 それにイラク軍と違って、イランの陸軍と革命防衛隊は、アメリカの地上部隊の姿を見ただけで尻尾を巻いて逃げ出したりはしないだろう。むしろ、アフガニスタンとイラクの戦争をじっくり観察して、アメリカとの戦い方を学習しているはずだ。

 第2に、イラン情報省は世界で指折りの諜報機関だ。この30年、反体制活動家や旧王政時代の高官など、体制の敵と見なした人物を次々と暗殺してきた。現在も、暗殺やスパイ活動、テロ攻撃などを実行する能力を保っている。アメリカ国内にも秘密工作員を潜伏させている可能性が高い。

 昨年、マンソール・アーバブジアというイラン系アメリカ人が、メキシコの麻薬犯罪組織ロス・セタスに依頼してアメリカで駐米サウジアラビア大使暗殺を企てたとして摘発された。確証はないが、アーバブジアがイラン情報省と結びついていた可能性は十分にある。暗殺計画は未遂に終わったが、イラン情報省の工作活動の手がアメリカ国内まで伸びていることは分かった。

 在外イラン人やイラン系住民を苦しめる狙いで、イラン情報省が国内の親族を投獄し、虐待するケースも多い。100万〜150万人のイラン系アメリカ人がこの標的になるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中