最新記事

中東

「イラン攻撃」論に5つの不安

2012年2月15日(水)14時53分
アダム・B・ローサー(アメリカ空軍大学教官)

 第3に、イランが支援するイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラには、最盛期のアルカイダを上回るテロ攻撃能力がある。ヒズボラは30年にわたりレバノンとイスラエル北部でイスラエル軍と戦ってきた経験があり、中南米の麻薬犯罪組織ともつながりがあるといわれている。

 ヒズボラの組織は、アメリカやヨーロッパ、中南米など世界中で活動している。ベイルートの米海兵隊兵舎(83年)、ブエノスアイレスのイスラエル共済センター(94年)、サウジアラビアのコバール・タワーズ(96年)の爆破など、数々の国際テロを行ってきた。

 もしアメリカがイランに軍事攻撃を行えば、ヒズボラによる報復テロ攻撃が相次ぐだろう。それはアルカイダのテロほど簡単に封じ込められないはずだ。

 第4に、イランのサイバー攻撃能力も侮れない。イランの核関連施設が攻撃を受ければ、歴史上前例のない大規模で連続的なサイバー攻撃が始まるだろう。重要なデータを破壊し、システムを機能不全に陥らせ、経済と社会を混乱させる目的で政府機関や民間企業への攻撃が行われる可能性が高い。

 第5に、イラクとアフガニスタンで10年間戦ってきたアメリカ軍は休息を必要としている。この2つの戦争によりアメリカの兵士と家族、そして軍の装備は大きな打撃を被った。イランに対する「限定的な攻撃」がエスカレートして本格的な戦争に発展すれば、アメリカ軍は休養を取り、態勢を整えることが難しくなる。

イラク戦争の二の舞いに

 アメリカが頭に入れておくべきなのは、アメリカとイランの間でこの問題の重みがまるで違うという点だ。イラン指導部は体制の存続が懸かっていると考えているのに対し、アメリカにとってはそこまで大きな問題でない。

 アメリカが軍事行動を取れば、アメリカ側の「限定的」な目的と釣り合わない過激な反応が返ってくる。核関連施設にピンポイントで攻撃を加えるだけでも、イラン指導部は不安を募らせ、戦いへの決意を強める可能性が高い。

 過激な発言を繰り返すイランのマフムード・アハマディネジャド大統領は、実はほえるばかりでかみつかない犬のようなもの。イラン政府は、一般のイメージ以上にリスクを避けたがっている。体制の存続が最優先だからだ。しかしアメリカがイランを瀬戸際まで追い詰めれば、口先だけだったはずの脅しが現実になりかねない。

 私は、イラン軍を買いかぶっているのかもしれない。それでも、軍事的手段に訴える前にあらゆる選択肢を検討しなければ、最善の決定は下せない。

 アメリカは、「核なきイラン」の実現にどの程度価値があるかを見極め、目的達成のために掛かるコストと比較する必要がある。

 もしイラク戦争のコストを事前に正しく理解していれば、アメリカ国民はこの戦争に同意しなかっただろう。アメリカ経済が苦境に陥っている今、イラク戦争と同じ轍を踏むことは許さ
れない。

From the-diplomat.com

[2012年1月25日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

独ポルシェ、傘下セルフォースでのバッテリー製造計画

ビジネス

米テスラ、自動運転死傷事故で6000万ドルの和解案

ビジネス

企業向けサービス価格7月は+2.9%に減速 24年

ワールド

豪首相、イラン大使の国外追放発表 反ユダヤ主義事件
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中