最新記事

選挙

エジプトで躍進、ムスリム同胞団の正体

2011年11月28日(月)10時58分
クリストファー・ディッキー(中東総局長) ババク・デガンピシェ(ベイルート支局長)

アルカイダ幹部が明かす意外な「穏健さ」

 ムスリム同胞団から派生した組織はハマスにとどまらない。中には、今や同胞団の敵に変貌したグループもある。

 国際テロ組織アルカイダの最高幹部アイマン・アル・ザワヒリは若い頃、同胞団の思想家に師事していた。しかしザワヒリは、「その政治活動の始めから、同胞団は『偽イスラム』の臆病者で、平和的手段でエジプト政界に参加しようとしている」と非難し続けている。

 図らずもムスリム同胞団の穏健さを証明するザワヒリの言葉にもかかわらず、イスラム過激派の温床として批判されがちなサウジアラビアは同胞団に深い疑念を抱いている。

 本誌は、サウジアラビア情報機関と関係が深い複数のアナリストが昨年取りまとめた資料を入手。それによると、豊富な資金力で国際展開するムスリム同胞団は遠くマレーシアまで手を伸ばし、「その過激な主張を広めるため穏健派を装う政治家」を利用しているという。

 エジプト国外のイスラム主義者や過激派は、エジプト民衆の勝利はイスラム教の勝利だと言わんばかりだ。イランの最高指導者のハメネイ師は、エジプトについて「イスラムの覚醒」の兆候だと発言した。ムスリム同胞団は直ちに反論した。ムバラクへの反乱はイスラム教徒ではなく「エジプト国民の革命」だ──デモ隊が落ち着きを取り戻すなか、その言葉は真実だと証明されつつある。

 自由で公正な選挙が実施される限り、ムスリム同胞団は今後しばらくイスラム教国で重要な役割を果たすだろう。民主主義とは、集団の気まぐれな意思の発露でなく、組織力だ。民主主義国家では、有権者の支持を最も多く得た政党が政権を担う。

 エジプト国民は長年、ムスリム同胞団を間近で見てきた。開かれた平和的な政治体制が実現すれば、同胞団は近い将来、神秘的な集団でなくなるはずだ。

 ノーベル文学賞を受賞したエジプト人作家ナギーブ・マフフーズは57年にこう書いた。「知識の普及が、光がコウモリを追い払うように彼らを追いやるだろう」

 アラブ世界の政府がようやくその事実を理解したとき、ムスリム同胞団は脅威であることをやめるはずだ。

[2011年2月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

郵送投票排除、トランプ氏が大統領令署名へ 来年の中

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中