最新記事

動物

ゲイのペンギンカップルを引き裂くな

仲睦まじいオスのペンギン2羽をトロント動物園が別れさせたというニュースに世界中から非難が殺到

2011年11月11日(金)14時59分

ゲイ差別? 仲を引き裂かれたペドロ(右)とバディー(11月8日) Mark Blinch-Reuters

 カナダのトロント動物園が「ゲイのペンギンカップル」の仲を引き裂いた――そんなニュースが世界を駆けめぐり、非難の嵐を巻き起こしている。 

 悲しい別離を強いられたのは、絶滅危惧種に指定されているケープペンギンのバディーとペドロ。カナダのグローブ・アンド・メール紙によれば、このオス2羽は以前、米ペンシルベニア州ピッツバーグの国立鳥園にいた頃に深い絆を築いたという。

 トロント動物園に引っ越した後も仲の良さは変わらず、互いに求愛や交尾のしぐささえ見せていたことから「ゲイのペンギン」と呼ばれるようになった(動物園の飼育員はバディーとペドロが性的に引かれ合っているとは限らないとしている)。

同性愛者への蔑視に満ちた決断

 一方トロント動物園のジョー・トルジョック代表は、「これは複雑な問題だが、彼らは何らかの愛情関係にあるようだ」とトロント・スター紙に語った。

 動物園がバディーとペドロを別れさせたのは、この絶滅危機種を繁殖して遺伝子を残すため。しかしこの決断は世界の猛反発を招く羽目になったと、グローブ・アンド・メール紙は報じている。


 米テレビ司会者のジミー・キンメルは「ブロークバック・マウンテン」ならぬ「ブロークバック・アイスバーグ(氷山)」だと品のないジョークを飛ばした。しかし世界から集まる声の多くは、動物園を激しく非難するものだ。

 アンフェアで心の痛む行為だとする声がある一方で、動物園はバディーとペドロに生殖だけが目的の昔ながらの「セックスマシン」になるよう強要していると非難する声もある。


 今回の一件は差別的だと指摘する声も上がっている。オンラインのニュースメディアであるゴーカーは、動物園の決断は「悪質で同性愛者への偏見に満ちている」としている。

 トロント動物園の職員トム・メイソンはナショナル・ポスト紙に対し、動物園としては絶滅の危機に瀕するケープペンギンを守るためにバディーとペドロにメスとの交尾を促さなければならないと語った。「もし彼らの遺伝子が貴重でなければ、やりたいようにさせている」

 メスと交尾に成功しさえすれば、バディーとペドロが寄りを戻してもかまわないという。しかし一度引き裂かれた愛が、元に戻るとは限らない。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア海軍副司令官が死亡、クルスク州でウクライナの

ワールド

インドネシア中銀、追加利下げ実施へ 景気支援=総裁

ビジネス

午前の日経平均は小幅続伸、米株高でも上値追い限定 

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中