最新記事

アフガニスタン

オマル殺害説にうごめく深謀遠慮

最高指導者死亡の報道でタリバンの内部に動揺が広がったが、実はアメリカもオマルを必要としている

2011年6月2日(木)10時45分
サミ・ユサフザイ(イスラマバード)、ロン・モロー(イスラマバード支局長)

謎だらけの男 オマルは01年、タリバン政権崩壊の際に山岳地帯へ脱出して以来、公の場に現れていない

 アフガニスタンの情報当局が流した噂は、最初から眉唾ものだった。だが同時に、この話は大きな破壊力を秘めた宣伝工作でもあった。

 アフガニスタンのテレビ局が匿名の国家保安局筋の話として、反政府勢力タリバンの最高指導者ムハマド・オマル師が射殺されたと報じると、このニュースはタリバン内部にも瞬く間に広まった。この「事件」はオマルがパキスタン側の国境の都市クエッタから、無法地帯と化している北ワジリスタンの新たな隠れ家に移動している最中に起きたとされる。

 アメリカやNATO、欧米の外交筋がその死に懐疑的な見方を示すと、国家保安局はすぐにトーンを弱め、オマルはクエッタの隠れ家から「姿を消した」と言い換えた。

 それでも効果的な宣伝工作が行われた場合、この手の偽情報は独り歩きを始めるものだ。謎の多い隻眼の指導者オマルは01年11月、タリバン政権が崩壊した際にオートバイで山岳地帯へ脱出して以来、公の場に姿を現していない。

 タリバン内部の情報筋は、強硬派のゲリラ司令官やイスラム戦士にも動揺が広がっていると語る。タリバンのある情報工作員によると、このニュースを聞いた司令官たちは一斉に携帯電話で連絡を取り合い、オマルの確実な消息を知ろうとした。

 それも無理はない。過去10年間、タリバンの内部でもオマルが生きているという証拠をつかんだ司令官やイスラム戦士はほとんどいない。一部の司令官は、オマルの肉声とされるカセットテープの音声を聞いたと主張しているが、具体的な物証や裏付けはないようだ。

 そのため今回のオマル死亡説や行方不明説は、多くのタリバン兵が心の中で何年も抱いてきた疑念をさらに膨らませることになった。有力な前線司令官たちに近いタリバンの兵站担当者によると、彼らはオマルの声を聞きたいと切望している。

「(オマルは)なぜ肉声を届けてくれないのか、大きな謎だ」と、この兵站担当者はいぶかしむ。「誰もが声を聞きたくてたまらないのに」...本文続く

──ここから先は6月1日発売の『ニューズウィーク日本版』 2011年6月8日号をご覧ください。
<デジタル版マガストアでのご購入はこちら
<デジタル版Fujisan.co.jpでのご購入はこちら
<定期購読のお申し込みはこちら
 または書店、駅売店にてお求めください。

特集は創刊25周年記念第4弾「日本経済 再起動への道」。震災復興は困難だが、長年の構造問題を強制終了するチャンス。「失われた20年」を挽回し、新たな日本を創造する処方箋とは。特別リポート「被災地を救う本当の復興特需」の他、有力エコノミストが直言。
■震災復興と新生ニッポン(池田信夫)
■日本をダメにした「現状維持型経済」からの脱却(ピーター・タスカ)
■震災列島を覆う世界経済の津波に勝て(ビル・エモット)

他にも
■オマル殺害説にうごめく深謀遠慮
■IMFトップを捕らえた刑事の苦悩
■続編ブームが映画を滅ぼす? など
<最新号の目次はこちら

[2011年6月 8日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中