最新記事

アフリカ

独立に沸くスーダン南部を待つ艱難辛苦

2011年1月11日(火)15時18分
ダン・モリソン

石油資源をめぐる南北対立が起きる

 北部から南部に向かっては、さらに大きな民族移動が起きている。ハルツームの家を捨てて南部に戻った出身者は12万人以上。数十年に及ぶ北部での安定した生活を捨てるのは、純粋な愛国心からだ。

 住民の流入は南部が収容できる限度を超えている。北バール・エル・ガザル州には昨年、北部の爆撃を逃れて5000人がやって来た。そこに最近、2万2000人の移住者が新たに加わった。水や食料に乏しい旅を経てきた彼らの多くは、病気で弱っている。

「世界は分離・独立の住民投票にばかり注目しているが、我々が目にしているのは人道面での危機的状況がさらに悪化し、地元社会の許容量を圧倒しようとしている状況だ」と、スーダン南部で難民支援団体「国際救済委員会(IRC)」の活動を担当するスーザン・パーディンは声明を出している。

 南部と北部が帰属を争っているような境界付近地域では、アラブ系と非アラブ系の間の緊張が高まっているが、特に石油資源のあるアビエイでは対立が激化している。アビエイでは分離・独立の住民投票とは別に、南北の帰属を決める独自の住民投票が予定されていたが武力衝突の可能性から実施が延期された。アビエイの帰属をめぐる対立では、少なくとも30人が死亡している。

 しかしかつては南北の帰属をめぐって双方が衝突し、400人以上が死亡したナイル川のほとりの港マラカルでは穏やかな投票日を迎えた。ナタル・チャールズ(40)は午前3時に家を出て、スーツ姿で投票所になっている小学校に向かった。

 「投票所に着くと友人ら50人がもう並んでいた」と、チャールズは言う。「彼らに言われたよ。『どこに行ってたんだ? 遅いぞ』って」

(Slate.com特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税、英成長を圧迫 インフレも下押し=英中銀ディ

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.5%増の406万戸 7カ月

ビジネス

ユーロ圏消費者信頼感指数、10月はマイナス14.2

ワールド

米、イスラエルによるヨルダン川西岸併合容認せず、副
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中