最新記事

ブラジル

クレジット17回払いでお願いします

現金がなくても欲しいものがすぐ手に入る──新興中流層がはまるクレジットカードの甘い罠

2010年9月27日(月)15時36分
ミルナ・ドミット

悪魔のささやき 靴店シュービズの店内では「10回払いで金利ゼロ」の広告が目を引く Juan Sebastian Tello—GlobalPost

 ブラジルだけは世界的な信用危機もどこ吹く風のようだ。この国では貧しい人でも、液晶テレビやステレオやカプチーノメーカーをクレジットカードで買える。

 クレジットカードは限度額が大きい上、ただ同然で誰でも使える。カードの種類に関係なく分割払いの回数は無制限。17回払いも可能で、しかも金利はかからない。

 決して目新しい方法ではないが、ブラジルでは過去2年間、低いインフレ率と好景気を背景に、お金のない人がこれまでになく大胆になっている。「低所得の消費者はついに自分たちの番が来たと思っている」と、研究教育機関ジェトゥリオ・バルガス財団のエコノミスト、マルセロ・ネリは言う。「ブラジル人は今、長年の買い控えの埋め合わせをしている」
 
 ブラジル人は借金をして、より良い未来を手に入れようとしている。現在のインフレ率は4・5%前後。93年に2500%の記録的インフレを経験した彼らからみれば、低い水準だ。

 金融機関が小売店への支払いを保証し、消費者が支払えない場合はすべてのリスクを負うが、期限までに返済できないと金利が発生する(しかも、ブラジルの金利は世界で最も高い部類に入る)。分割払いの場合、店側が値段をつり上げがちなことも、消費者は承知の上だ。
 
 そんな消費者を逃すまいと、売る側は支払い期間をできるだけ延ばしたがる。ブラジル中央銀行によれば今年4月、クレジットカードなどローンを利用した購入額は総額2670億ドルに上り、1年間で18・2%の伸びを示した。

 家電製品と家具小売りチェーンのカサス・バイアは、分割払いを10回から17回もしくはそれ以上に延長したという。マリア・ダ・コンセイソン(58)は13年前からこの店の常連だ。「家政婦の仕事をして月収は600ドルくらい。即金だとベッドも買えない」。彼女はそう言って、フードミキサー2台とDVDプレーヤーを10回払いで購入した。

「高嶺の花」に手が届く

 ブラジルでは低所得層のほとんどが、1年中ローンを返済している。普通なら手の届かないものが買えるのは、ローンのおかげだ。「10回以上の分割払いのほうが慣れているし、より多く買える」と、買い物に来ていたロナルド・ロドリゲス(57)は言う。「家じゅうカサス・バイアで買ったものだらけ。冷蔵庫も電子レンジも洗濯機もそうだ」

 返済率は悪くない。調査会社セラサ・エクスペリアンによれば、1〜3月のデフォルト(債務不履行)率は09年同期比で6・7%減と、00年5月以降最大の減少となった(年ごとの増減のみ公表)。

 ブラジル最大の都市サンパウロの繁華街にある靴店シュービズ。「10回払いで金利ゼロ」という広告が目を引く店内で、美容師のニルマ・ロペス・デ・サントスは10回払いで娘たちの靴を買おうとしていた。「いつもクレジットカード払い。現金で娘に靴を買う余裕はない」と、ロペスは言う。
 
 家電販売チェーンのポントフリオでは、販売員が商品の価格を告げる前に分割払いを売り込んでいる。店長によれば、「顧客の90%が分割払いで買う。500ドルの商品を即金では買えないからだ」。

 こうした傾向に専門家は警鐘を鳴らす。「消費者は目を覚ますべきだ。店側は分割払いを隠れみのに値段をつり上げている」とブラジルのエコノミスト、ジョゼ・デュトラ・オリベイラ・ソブリニョは言う。「知っていれば、客は現金で安く買おうとするはずだ」

 しかし、多くのブラジル人には無理な話だ。経済が好調でも、ブラジルの新興中流層の月収は600〜2600ドル。300ドルの冷蔵庫は高嶺の花だ。「分割払いで高い値段を吹っ掛けられているのは分かっている。でも即金では何も買えないし、どうしてもワールドカップが見たいの」と、カサス・バイアでテレビを品定めしていた女性は言った。

GlobalPost.com特約)

[2010年8月25日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割

ビジネス

日経平均は小幅続落、ファーストリテが320円押し下

ビジネス

英GDP、5月は前月比-0.1% 予想外に2カ月連

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中