最新記事

ブラジル

クレジット17回払いでお願いします

現金がなくても欲しいものがすぐ手に入る──新興中流層がはまるクレジットカードの甘い罠

2010年9月27日(月)15時36分
ミルナ・ドミット

悪魔のささやき 靴店シュービズの店内では「10回払いで金利ゼロ」の広告が目を引く Juan Sebastian Tello—GlobalPost

 ブラジルだけは世界的な信用危機もどこ吹く風のようだ。この国では貧しい人でも、液晶テレビやステレオやカプチーノメーカーをクレジットカードで買える。

 クレジットカードは限度額が大きい上、ただ同然で誰でも使える。カードの種類に関係なく分割払いの回数は無制限。17回払いも可能で、しかも金利はかからない。

 決して目新しい方法ではないが、ブラジルでは過去2年間、低いインフレ率と好景気を背景に、お金のない人がこれまでになく大胆になっている。「低所得の消費者はついに自分たちの番が来たと思っている」と、研究教育機関ジェトゥリオ・バルガス財団のエコノミスト、マルセロ・ネリは言う。「ブラジル人は今、長年の買い控えの埋め合わせをしている」
 
 ブラジル人は借金をして、より良い未来を手に入れようとしている。現在のインフレ率は4・5%前後。93年に2500%の記録的インフレを経験した彼らからみれば、低い水準だ。

 金融機関が小売店への支払いを保証し、消費者が支払えない場合はすべてのリスクを負うが、期限までに返済できないと金利が発生する(しかも、ブラジルの金利は世界で最も高い部類に入る)。分割払いの場合、店側が値段をつり上げがちなことも、消費者は承知の上だ。
 
 そんな消費者を逃すまいと、売る側は支払い期間をできるだけ延ばしたがる。ブラジル中央銀行によれば今年4月、クレジットカードなどローンを利用した購入額は総額2670億ドルに上り、1年間で18・2%の伸びを示した。

 家電製品と家具小売りチェーンのカサス・バイアは、分割払いを10回から17回もしくはそれ以上に延長したという。マリア・ダ・コンセイソン(58)は13年前からこの店の常連だ。「家政婦の仕事をして月収は600ドルくらい。即金だとベッドも買えない」。彼女はそう言って、フードミキサー2台とDVDプレーヤーを10回払いで購入した。

「高嶺の花」に手が届く

 ブラジルでは低所得層のほとんどが、1年中ローンを返済している。普通なら手の届かないものが買えるのは、ローンのおかげだ。「10回以上の分割払いのほうが慣れているし、より多く買える」と、買い物に来ていたロナルド・ロドリゲス(57)は言う。「家じゅうカサス・バイアで買ったものだらけ。冷蔵庫も電子レンジも洗濯機もそうだ」

 返済率は悪くない。調査会社セラサ・エクスペリアンによれば、1〜3月のデフォルト(債務不履行)率は09年同期比で6・7%減と、00年5月以降最大の減少となった(年ごとの増減のみ公表)。

 ブラジル最大の都市サンパウロの繁華街にある靴店シュービズ。「10回払いで金利ゼロ」という広告が目を引く店内で、美容師のニルマ・ロペス・デ・サントスは10回払いで娘たちの靴を買おうとしていた。「いつもクレジットカード払い。現金で娘に靴を買う余裕はない」と、ロペスは言う。
 
 家電販売チェーンのポントフリオでは、販売員が商品の価格を告げる前に分割払いを売り込んでいる。店長によれば、「顧客の90%が分割払いで買う。500ドルの商品を即金では買えないからだ」。

 こうした傾向に専門家は警鐘を鳴らす。「消費者は目を覚ますべきだ。店側は分割払いを隠れみのに値段をつり上げている」とブラジルのエコノミスト、ジョゼ・デュトラ・オリベイラ・ソブリニョは言う。「知っていれば、客は現金で安く買おうとするはずだ」

 しかし、多くのブラジル人には無理な話だ。経済が好調でも、ブラジルの新興中流層の月収は600〜2600ドル。300ドルの冷蔵庫は高嶺の花だ。「分割払いで高い値段を吹っ掛けられているのは分かっている。でも即金では何も買えないし、どうしてもワールドカップが見たいの」と、カサス・バイアでテレビを品定めしていた女性は言った。

GlobalPost.com特約)

[2010年8月25日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中