最新記事

途上国

アジア経済の落ちこぼれ、フィリピン

経済成長でアジア諸国に大きく後れを取ったこの国は、5月の大統領選挙をきっかけに変われるのか

2010年3月2日(火)12時55分
ルチル・シャルマ(モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの新興市場部門責任者)

 フィリピンは世界の経済成長から取り残されてきた。60年代、フィリピンの1人当たり国民所得はアジア第2位で、その上に位置するのは日本だけだった。だがそれから10年たつ頃には韓国と台湾に追い越され、80年代にはマレーシアとタイに抜かれた。90年代後半には中国にも追い抜かれた。

 そして今、フィリピンの多くのエリートたちが自分の生きている間にはまさか起きないだろうと思っていた事態が起きた。インドネシアにも抜かれたのだ。

 先日、12年ぶりに首都マニラを訪れて分かったのはほとんど何もかも昔のままだったこと。以前と同じホテルに泊まったのは選択肢がほかになかったためだ。

 フィリピンの産業は相変わらず一握りの同族会社に牛耳られていた。50年代に原型が誕生したジープニー(ジープを改造した簡易乗り合いバス)が今も庶民の足として道路を走っている。アジアの多くの都市では真新しい空港が誇らしげに外国人を待ち受けているが、マニラを訪れた国際線の乗客は70年代の産物である古びた空港に迎えられる。

 こうした光景は50〜60年代にビルマ(ミャンマー)やスリランカと共にアジアの期待の星だったフィリピンの凋落を示している。長期プロジェクトが頓挫することが多く、人的資源と天然資源が豊富でも経済を発展させられない国もあるということが、フィリピンを見ればよく分かる。

インドネシアとの違い

 70〜80年代のブラジルや最近のタイのように、好景気が数年続いた後、行政機能が貧弱で政治家に改革の手腕が不十分なため失速した国は少なくない。

 フィリピンは50〜60年代に平均6%の経済成長を遂げたが、それに続く投資主導型の好景気を呼び込む機会を逸した。政情が常に不安定で、経済の自由化も不首尾に終わったためだ。

 フィリピンのGDP(国内総生産)に占める投資の比率は現在、第二次大戦後最低の15%。マルコス政権が倒れた後、経済規模は毎年平均して4%ずつ成長してきたが、人口が年2%以上増えていることを考えれば実質的な成長は微々たるものだ。

 新空港のオープンが先延ばしになっているのもフィリピンらしい不手際だ。当初は02年に開港する予定だったが、プロジェクトの主要契約者と政府の意見が対立し、完成が遅れている。この計画をめぐる論争を見ても、フィリピンでは法律が極めて主観的に解釈され、ゲームの途中でルールが変更されるケースが多いことが分かる。

 外国直接投資(FDI)が不活発なのも無理はない。10年前、インドネシアとフィリピンのFDIは共に年間10億ドル強だった。09年にはインドネシアのFDIは80億ドル近くに達したが、フィリピンのFDIは年間12億ドル程度で、90年代後半からほぼ横ばいだ。自動車販売台数やセメント消費量といった指標も同様で、フィリピン経済は停滞し続けている。

 目下の問題は、5月に予定されている大統領選が04年のインドネシア大統領選のような変化をもたらすかどうか。インドネシアではスシロ・バンバン・ユドヨノが勝利したことで新たな風が吹いた。

 6年前、インドネシアとフィリピンの1人当たり国民所得にはあまり差がなかった。政治状況の混乱や国内の消費者基盤の未発達など共通点も多かった。

1000万人が国を去る

 インドネシアは経済の舵取りが完璧だというわけではないが、ここ数年は健闘している。政情がやや安定し、基本的な経済改革をある程度実行すれば、低所得国でも経済成長を軌道に乗せられるということだ。自由で公正な大統領選を実施することでフィリピンは新たな1歩を踏み出せる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本と韓国に25%の関税、トランプ氏表明 8月1日

ビジネス

米、日韓のほか12カ国に関税巡る書簡送付=ホワイト

ビジネス

アマゾン、プライムデー米売上高28%増の238億ド

ワールド

トランプ氏、公判中のブラジル前大統領擁護 「ボルソ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 9
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 10
    新党「アメリカ党」結成を発表したマスクは、トラン…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中