最新記事

オリンピック

五輪メダル数は経済学に聞け!

2010年2月15日(月)17時22分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

 この獲得メダル数予測に、どの程度信憑性があるのか。過去数回のオリンピックの結果を見ると、ジョンソンのモデルが弾き出した予測と実際の国別の獲得メダル数の間には、94%の相関関係が見て取れる(金メダルの獲得数では約88%)。

 ジョンソンの手法がスポーツ専門テレビ局やスポーツ雑誌の予想と違うのは、どの競技でどの選手がメダルを取るか検討しなくても結論が導き出せることだ。「おおむね、大きくて、豊かで、寒い国ほどたくさんメダルを取る」とジョンソンは言う。

冬季大会の予測が難しい理由

 もちろん、経済学的モデルも完璧ではない。それは、08年の金融危機でアメリカの金融機関が思い知らされたとおりだ。

 それに、冬のオリンピック特有の問題もある。第1に、冬季オリンピックは夏季より開催競技数が格段に少ないので、誤差が生じやすい(競技数は、夏季が302に対して冬季は86に過ぎない)。

 第2に、冬季オリンピックは夏季に比べて個人競技の割合が大きい。その結果、国別の獲得メダル数は一握りのスター選手のプレーに大きく左右される。有力選手が怪我で出場できなくなれば、その国のメダル数が大幅に減る可能性もある。それに、氷上や雪上で行われるウィンタースポーツでは、不慮のアクシデントのせいで有望選手が最下位に沈むことも珍しくない。

 最後にもう1点。カナダに地の利があるのは確かだが、その点ではアメリカも準開催国だ。バンクーバーは、アメリカとカナダの国境から50キロほどしか離れていない。会場にはアメリカから大勢のファンが駆け付け、アメリカ選手に声援を送る。しかもアメリカの選手にとっては時差もないし、気候の違いもほとんどない。

 2週間後に、ジョンソン教授の予測がどのくらい当たっているか確めるのが楽しみだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スターバックス、既存店売上高伸びが7期ぶりプラス 

ビジネス

FRB0.25%利下げ、2会合連続 12月追加緩和

ワールド

エヌビディア、ホワイトハウス大宴会場建設の寄付に参

ビジネス

米国株式市場=ダウ反落、FRB議長「12月利下げ確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中