最新記事

ビューティ

終活支度はシモから始める? VIO脱毛のすすめ

2018年6月14日(木)18時05分
有元えり

アンダーヘア処理の利点は見た目だけではない Valentinrussanov-iStock

<シニア層で踏み切る人が増えているVIO脱毛。おしゃれだけじゃない、そのリアルな実用性に迫る>

海外、特にアメリカではセレブだけでなく、一般人にとっても常識のお手入れになっているのがVIO脱毛。アルファベットの形状そのままに、「V」はビキニライン、「I」は性器周辺、「O」は肛門周りを表している。アンダーヘアを処理することで、露出度の高い水着も堂々と着こなせるようになるが、利点は見た目だけではない。健康面でのメリットを理由に、若年層だけでなく、中高年が脱毛サロンに駆け込むケースも目立っている。

ムレを軽減。性器周りの乾燥もコントロールが容易に

VIO脱毛による利点は、何より衛生的であることが挙げられる。デリケートゾーンのムレが軽減されるという話はよく耳にするだろう。拭き残しや、残留物が毛に絡むといったことがなくなると、下着の汚れや臭いも大幅に軽減。将来の介護生活を見据えて、下のお世話をしてもらいやすいようにと、シニア層でVIO脱毛に踏み切る人が昨今増えているという。

さらに女性は、加齢とともに性器周辺の肌も乾燥が進む。かゆみの原因が、真菌や細菌によるものでないならば、乾燥を疑うべきだろう。その場合、保湿するにも毛が絡まるようだとケアはしづらく、そのほとんどが下着に吸収されてしまうといった難点がある。

全剃りではなく、「V」ラインにデザインを残す

ただし、脱毛する際にはそのデザインに注意が必要だ。実際、VIO脱毛とひと言で言っても、さまざまな形状がある。分別のある大人なら、「V」は毛並みを揃える程度で「I」と「O」周りを除去するナチュラルなタイプか、性器の周辺を細長のスクエア型にカットするなど、アンダーヘアを残したデザインを選ぶのが賢明だろう。

というのも、20代を中心に人気がある、全剃りの通称「ハイジニーナ」になると、逆にリスクが高まるからだ。ヴァネッサ・マッカイ博士は、陰毛は病原菌が膣に入るのを防ぐために不可欠だと指摘。天然のスポンジとして作用する陰毛は、デリケートゾーンの水分をコントロールすることで、カンジダなどの菌が発症するリスクを下げるという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 9
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 10
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中