最新記事

フェイクニュース

ヘレン・ケラーの存在まで疑うネット上の陰謀論

Too Saintly to Be “Real”

2021年4月2日(金)14時30分
レベッカ・オニオン

残念ながら、そんな偽情報は今もはびこっている。冗談めかして書いてあって、投稿者の責任が問われないような仕掛けもしてある。だが「最初はジョークだったとしても、彼らが障害者を傷つけている事実に変わりはない」と言うのは、耳と目が不自由な人権派弁護士のハーベン・ギルマだ。「障害者なら、誰もがどこかで経験している。『あんた、ふりをしているだけだろ』と突き放される瞬間を」

校長に「嘘つき」と批判されて

ケラーが初めて嘘つき呼ばわりされたのは11歳の時だ。自分で書いた寓話的な物語を盗作と決め付けられた。そして学校で、先生たちによる「裁判」を受けた。検事役の先生たちは既存の作品との類似点を列挙した。そして判事役の校長先生は、ケラーを「嘘つき」と断罪した。

彼女にはショックだった。つい昨日までは自分を「障害者のかがみ」扱いしていた大人たちが、急に態度を豹変させたからだ。「その晩はベッドに潜って泣いた。こんなふうに泣くのは私だけでいいと思った」。ケラーの自伝にはそうある。

オジックによれば、この自伝が1903年に出たときもケラーは嘘つき呼ばわりされ、彼女の知識は全て「聞きかじり」だと非難されたのだった。

『ヘレン・ケラーの急進的な生活』(邦訳・明石書店)を書いた歴史家のキム・ニールセンによれば、ケラーはそんな非難の矢を「できるだけジョークでかわそうとした」が、「それで彼女が個人的に傷ついたのは間違いなく、彼女が自立して生きていく上で妨げになったのも事実」だ。「結果、彼女が生きて稼ぐ能力は妨げられた」とニールセンは書いている。

実際、ケラーの政治的な主張は当時としてはリベラル過ぎた。それで「左翼」呼ばわりもされた。ロシア革命の起きる前年(1916年)、ケラーは全米黒人地位向上協会に100ドルを寄付している。当時としては大金だ。そのとき同封した手紙には、「こよなく愛する南部の地で、抑圧された人々が涙を流していることを心から恥ずかしく思う」と記されていたという。

しかし地元アラバマ州の新聞は、ケラーに政治的判断力はなく、周囲の人間に操られているだけだと論じた。あの女は社会主義者で、それというのも「肉体の発達に限界があるからだ」と書いた記者もいる。

年を重ね、名声が高まれば高まるほどケラーは生きづらくなった。ニールセンによれば、1920年代の彼女は行き詰まっていた。もう自分自身について書くことには飽き、政治への傾斜を深めていたのに「世の編集者や読者が望むのは依然として、障害を克服した人間の強い言葉だけ」だったからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファイザーと薬価引き下げで合意、関税減免と引き換え

ビジネス

米政府閉鎖の経済への影響、期間と規模次第=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=3指数が続伸、月間・四半期でも上昇 

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、雇用統計の発表遅延を警戒
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 7
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中