最新記事

セキュリティー

ネット監視、本当の悪夢

米政府の通信情報収集問題で怖いのは、データがハッキングされて悪用される可能性だ

2013年8月5日(月)14時04分
ファハド・マンジュー(スレート誌テクノロジー担当)

どこへ? モスクワ近郊の空港で旅行者にスノーデンの写真を見せて話を聞く記者も(6月23日) Sergei Karpukhin-Reuters

 アメリカ政府によるネット監視を暴露した元CIA職員のエドワード・スノーデンは、今どこにいるのか。彼は、米国家安全保障局(NSA)のコンピューターからダウンロードしたデータを誰に渡したのか。そのデータを受け取った勢力は、それをどうするつもりなのか。

 これらの問いの答えは、現時点で分かっていないし、結局は分からずじまいかもしれない。しかしそれ以外の点について、これまでに明らかになってきた情報は極めて不吉なものだ。

 スノーデンは5月に米政府による通信情報収集を暴露した後、香港を経てモスクワ入りするまでに、ダウンロードしたデータを大量に複製し、多くの人たちに配布したことが分かっている。英ガーディアン紙のグレン・グリーンワルド記者によれば、そのデータは暗号化されているが、スノーデンは「自分にもしものことがあった場合」その人たちが全データを閲覧できるように手を打っているという。

 この事件は、NSAの秘密監視プログラムに重大な不安を投げ掛けるものと言わざるを得ない。次第に分かってきた情報によれば、スノーデンは単なる暴走した若者というわけではなさそうだ。長期間かけてきめ細かい準備を行い、入念な計画を立てていた形跡がある。

 モスクワからキューバのハバナに向かおうとしていると世界中を欺いたことなど、スノーデンの取ってきた行動はことごとく、狡猾な工作員の振る舞いのように見える。不満分子のIT技術者のやることとは思えない。

 この点は極めて憂慮すべき材料だ。明らかになっている情報から判断する限り、NSAは今回のような計画的な侵入を阻止できるだけの充実した体制を備えていない。スタッフによるデータの不正入手を防ぐためにセキュリティー対策を強化することは可能だろうが、組織的な犯行を完全にはねのけることは難しいだろう。

 せめてもの救いは、スノーデンが高潔な目的の下で一連の行動を取ったと主張していることだ。米政府が世界規模で徹底した監視体制を築いていることを暴露し、民主主義の在り方に関する議論のきっかけをつくりたかったと、本人は述べている。

穴だらけのセキュリティー

 この主張を疑う理由はない。膨大なオンライン投稿などを読む限り、スノーデンは本気で正義のために行動したようだ。

 スノーデンは、「ホワイトハット」──つまり正義のハッカーだったのだろう。しかし、もし彼が悪意を持った「ブラックハット」だったとしたら? NSAのデータが盗み出されて、政治家などの要人が弱みを握られて脅されたり、アメリカの機密が外国政府やテロ勢力に漏洩されたりしても不思議でない。

 スノーデンは比較的簡単に、NSAの機密情報を扱う現場に入り込むことができたようだ。CIAの末端職員となったのを皮切りに、NSAやその契約企業へと移籍するたびに着実に地位が高くなり、扱うことを許される情報の機密性も高まっていった。

 スノーデンはやすやすと米情報機関の内側に入っていく間、自分の思想信条を隠すこともしなかった。監視国家への嫌悪など、自分の主義主張をオンライン上で公然と訴えていた。

 スノーデンのやったことは、強い意志と忍耐さえあれば、どのような外国勢力でも実行できることだ。イランや中国、国際テロ組織アルカイダなどの勢力がスノーデンのような人物の糸を引く可能性もある。というより、既にそのようなことが行われていないとも限らない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

仏首相、年金改革を27年まで停止 不信任案回避へ左

ビジネス

米ウェルズ・ファーゴ、中期目標引き上げ 7─9月期

ビジネス

FRB、年内あと2回の利下げの見通し=ボウマン副議

ビジネス

JPモルガン、四半期利益が予想上回る 金利収入見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中