最新記事

アプリ

子供向けSNSの危険過ぎる落とし穴

ティーン向けSNSでレイプ事件が発生。「子供市場」を食いあさるIT企業の責任とは

2012年8月10日(金)19時26分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

ターゲット 子供は個人情報のガードが緩く親の買い物に与える影響も大きい Mike Harrington/Getty Images

 IT企業が魅惑的な市場を前に舌なめずりしている。その市場とは10代、あるいはもっと幼い子供たちだ。

 子供は衝動的に物を買う。子供の一声は親の高額な買い物(車や家族旅行の行き先など)にも影響を与える。プライバシーには無頓着で、自分の情報を簡単に人に教えてしまう。

 子供を「お客様として扱う」といえば聞こえはいい。だがその過程でIT企業は子供たちを危険にさらしているのではないか。そんな疑念が今、アメリカで強まっている。

 きっかけはティーンに人気のSNSアプリ「スカウト」を利用していた子供が、ティーンを装った成人に誘い出されてレイプされた事件が3件続いたことだ。被害に遭ったのは12歳と15歳の少女、そして13歳の少年だった(事件を受けて、ティーン向けサービスは停止された)。

 スカウトは07年、携帯電話のGPS機能を利用して、自分がいる場所から徒歩圏内に趣味や好みが似た人がいることを教えてくれる出会い系SNSとしてスタートした。会員は写真入りのプロフィールを作成して、メールでコンタクトを取り合う。

 当初、会員になるには18歳以上という年齢制限があったが、実際には多くの未成年者が年齢を偽って登録していた。そこで数年後に深刻な業績不振に陥ったとき、経営陣は新たに13〜17歳向けのサービスを開始した。

 シリコンバレーのニュースブログ「テッククランチ」は、スカウトを「未知の誰かと知り合いたい若者や恋人募集中の人」が出会うためのSNSアプリ、と紹介している。

 問題の一部はそこにあるのかもしれない。「このアプリはもっと年齢の高い若者向けにつくられていた」と言うのは、子供専用SNS「ユアスフィア」のメアリー・ケイ・ホールCEOだ。「その『売り』は恋愛ごっこ。当然その関係は性的なものになる。それを子供に提供するのは社会的に無責任だ」

フェイスブックも追随?

 だがスカウトの狙いは当たった。今年4月には1カ月の新規登録者が100万人を突破し、業績は黒字に転換。大手ベンチャーキャピタルから2200万ドルの投資を得ることも決まった。

 こうした流れに追随するかのように、SNS最大手のフェイスブックも現在13歳以上としている年齢制限の引き下げを検討している。だが、ウェブサイトやソフトウエアの安全性をチェックするコモンセンス・メディアのジェームズ・スタイヤーCEOは不安顔だ。

「7歳の子供がフェイスブックで1000人の友達を作る必要があるのか。それに、13歳以上の会員の活動もまともに管理できない会社など信用できない」

 確かにどんなサイトでも、性犯罪者を100%締め出すのは不可能かもしれない。だが一定の努力でかなりの成果は挙げられると、サイト上のトラブル監視プログラムを開発するワイアードトラストのペアリー・アフタブCEOは言う。「子供相手に物を売るなら、通常よりもはるかに大きな注意を払う必要がある」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB年内利下げ幅予想は1%、5月据え置きは変わら

ワールド

EU、米国の対ロシア政策転換に備え「プランB」を準

ワールド

サウジ、原油生産の政策転換示唆 「原油安の長期化に

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDPは3年ぶりのマイナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 2
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・ロマエとは「別の役割」が...専門家が驚きの発見
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 7
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中