最新記事

アメリカ経済

見た目より米雇用ははるかに悪化している

5月の雇用統計は予想を大幅に下回ったが大統領選を前にオバマも議会も身動きが取れない

2012年7月10日(火)14時43分
マシュー・イグレシアス

全然足りない 今の雇用増は人口増で相殺される程度で、失業率は改善しない(ロサンゼルスの求職者) Marcelo Del Pozo-Reuters

 米労働統計局が先週発表した5月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数がわずか6万9000人増と、専門家の事前予想をはるかに下回った。

昨冬のような毎月20万人以上の雇用増を期待していたわけではない。まして過去の景気回復期に付き物の月30万〜40万人の雇用増などあり得ないのは分かっている。それにしても、せめて14万〜15万人分の新規雇用があれば、失業者も少しずつ雇用市場に吸収されていくはず。だがたった6万9000人では、人口増で相殺されてしまう。

それだけではない。毎月新しい統計が発表されるたびに、労働統計局はその前2カ月の統計の修正値を発表するのだが、これがまた惨憺たるものだった。

4月の雇用増は、そこそこの11万5000人からたったの7万7000人に下方修正された。3月も15万4000人から14万3000人に修正された。

雇用が力強く回復し楽観的な見方が強かった冬の間、過去の統計値はしばしば上方修正された。最初の調査では見つからなかった強い成長分野がいくつもある証拠だ。雇用件数の下方修正は逆に、起業のペースが著しく遅いせいであることが多い。

つまり今回の雇用統計には良い材料が1つもない。

悲劇的なのは、この事態は避けられたということだ。

バーナンキの政策ミス

 失業率が高止まりするのをいかにして避けるか。普通の10年物国債と、インフレ率にスライドするタイプの国債との間の金利差を考えれば分かる。これらの商品は期間も同じで政府が保証している点も同じ。ということは、両者の間の利回りの差は、市場が考える今後10年間のインフレ率に等しいはずだ。その金利差が、ヨーロッパ債務危機や中国・インドの成長率鈍化が始まった3月中旬から縮小し続けている。

 インフレ期待が下がるのはいいことだと思う人もいるかもしれない。だが今回の「大不況」の代表的な特徴は、株価とインフレ期待の相関性が極めて高いことだ。インフレ期待が下がれば株価も下がるのだ。

 これは歴史を通じても珍しいことで、深刻な景気後退下にある経済に特有の特徴を表している。FRB(米連邦準備理事会)は既に名目金利をゼロに下げており、これ以上借り入れコストを下げるにはインフレを起こすしかない。人々が将来はインフレになると思えば思うほど今の金利は低く見え、人々は今のうちに住宅や車やビジネスに投資しようと思う。

 FRBのバーナンキ議長は、インフレ期待が下がって実質金利が上がることは断固として阻止すると宣言することもできたはずだ。そうすれば、建設や他の主要業種は失速せずに済んだだろう。だがバーナンキは、もし景気が再び悪化したら量的緩和を再び行うと言っただけだ。

 政策転換は今からでも遅くない。バーナンキは中期的に緩やかかつ持続的に上昇するインフレ率こそが経済にとって最も健全だと言えばいい。

 連邦政府にできることは多くないが、やるべきことはある。来年1月から自動的な増税や歳出の強制削減が始まり、景気が一気に悪化する「財政の崖」問題を解決するのもその1つ。連邦政府がお金を借りるときと同じ超低金利で州政府に資金を融通し、減税に使うか、2年前に解雇されたままの労働者を公共部門で雇い直す手もある。

 だが現実には、何か対策を行うには大統領選が近過ぎる。景気や雇用が回復すればオバマの手柄になる。議会を支配する共和党が、オバマの得になるようなことをするはずはない。

[2012年6月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米メディケア、15品目の薬価交渉で36%削減 27

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 緩和サイ

ワールド

訂正-FRB議長人選、2次面接終了へ クリスマス前

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時1000円超高 米株高を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中