最新記事

テクノロジー

世界最速スパコンに足りない「部品」

中間所得層の崩壊のせいで、世界一のマシンを使いこなせる人材が足りない!

2012年2月14日(火)13時01分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

競争力を左右 スパコンはやっぱり「世界一」がいい(ローレンス・リバモア国立研究所、写真は09年) Jacqueline McBride/LLNL

 各国が世界最速のスーパーコンピューター(スパコン)の開発にしのぎを削るなか、アメリカでもローレンス・リバモア国立研究所が今年末の完成を目指して「セコイア」の開発を進めている。オークリッジ国立研究所とイリノイ大学の全米スーパーコンピューティング・アプリケーションズ・センター(NCSA)も、ほぼ同レベルの新型マシンの開発計画を発表。スパコンの世界でアメリカの覇権を取り戻そうという動きだ。

 ただし、重要な「パーツ」が1つ足りない──超高性能のマシンを使いこなせる人材だ。「スパコンが超高速のレーシングカーだとしたら、エンジンを生かせるドライバーがもっと必要だ」と、ノースカロライナ大学のスタン・エイホルトは言う。

 気候変動の予測や航空機の設計、新薬の開発などスパコンはさまざまな分野で使われ、数十万個のマイクロプロセッサを擁するマシンもある。すべての集積回路に「仕事」を振り分けるソフトを書くことは至難の業で、長時間の専門的な教育が必要となる。通常のコンピューターサイエンス学部の教育では到底及ばない。

 専門家によれば、人材不足の特徴は「中間層の空洞化」だ。数億ドルで開発された世界屈指のスパコン数台を動かす専門家は足りている。普通のパソコンやサーバーを管理できる人材も豊富だ。しかし、100万〜1000万ドルの小・中規模の高性能なマシンを使いこなせる頭脳が足りないのだ。

 小・中規模のスパコンを専門とするバージニア工科大学のウー・フォン教授は、「同じ企業の複数の部門から、教え子を欲しいと言われたこともある」と語る。フォンの研究室の大学院生は15人で、その大半はアメリカ以外の出身だ。

 エイホルトによると、かつてはアメリカのスパコンの研究所に世界中から最も優秀な学生が集まり、教育を受けた後もアメリカにとどまった。しかし最近は多くの学生が、教育を受けた後にアメリカを去る。インドや中国などに行けば、より良い機会が待っているからだ。

「スパコンを使って技術と科学の複雑な問題を解決できる新しい世代の科学者とエンジニアが必要だ」と、エイホルトは言う。

企業の競争力を揺るがす

 人材不足を解消する試みとして、高性能のコンピューターを使って優れた製品を設計できるよう中小企業を支援する取り組みが始まっている。NCSAはスパコンを中小企業に使わせ、社内の人材がプログラムを書けるように訓練する計画を持っている。「特殊技能の専門家の小さな集団を超えて、幅広いレベルの人が、この特別な能力を使いこなせるようにしたい」と、NCSAのトム・ダニング所長は言う。

 そうしなければライバルに取り残されかねないと、ノースカロライナ大学のエイホルトは指摘する。例えば高性能のコンピューターが経済上の優位性を生み出すことを理解する中国は、膨大な数の科学者とエンジニアを養成している。

「中国は既に低価格製品市場を制覇している。スパコンの専門性が加われば、高価格製品市場にますます進出するだろう」

 この分野で後れを取れば、競争で優位に立つためにコンピューター処理が必要な分野でも、後れを取りかねない。「ボーイングやゼネラル・エレクトリック、ウェスティングハウス、IBMなど(大規模な雇用主でもある企業)をアメリカは失うかもしれない」と、エイホルトは言う。

 今はまだそのような事態は想像できない。そう言える余裕が続くことを、スパコンの専門家は願うばかりだ。

[2012年1月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延

ビジネス

12月米利下げ予想撤回、堅調な雇用統計受け一部機関
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中