最新記事

アメリカ社会

反ウォール街デモを「予見」していた新刊

2011年10月24日(月)18時42分


 アメリカの中流層は、この国の創造と経済の成功を担い、民主主義の礎だった。それが今、大変な速さで消えている。同時に、アメリカン・ドリームの中心にある考え方も消えている。まじめに一生懸命働けば、子どもたちは私たちより幸せになるチャンスをつかめる、私たちが前の世代より幸せになるチャンスを手にしたように......。そんな希望は抱きにくくなった。

 アメリカが危険な道を歩みはじめたことを何より明確に示すのは、中流層の哀れな状況だ。中流層が栄えているかぎり、アメリカが第三世界の国に転落することはない。しかし、いま歩んでいる道は違う。アメリカの中流層を「絶滅危惧種」と呼んでも誇張ではない。


 事態の深刻さを明快で恐ろしい表現に要約したのが、ハーバード大学ロースクール教授で、不良資産救済プログラム(TARP)を監督する議会監視パネルの初代委員長をつとめたエリザベス・ウォーレンだ。

「アメリカ人の5人に1人が失業中か不完全雇用の状態にある。9世帯に1世帯がクレジットカードの最低支払額を払えない。住宅ローンの8分の1が延滞か差し押さえ、アメリカ人の8人に1人が低所得者向けのフードスタンプを支給されている。毎月12万以上の世帯が破産し、金融危機によって5兆ドルもの年金や投資が消えた」


 2010年4月、ゴールドマン・サックスが証券詐欺の疑いで提訴された。それだけで大きなニュースだった。

 しかしこの事件ではるかに重要なのは、金融と政治のエリートが過去30年にアメリカに対してやったことに光が当てられたことだ。彼らは中流層を「窒息」させたのだ。

 勤勉に働き、ルールを守っていれば、ささやかな豊かさと安定を手に入れられる──アメリカ人はそんなアメリカ的な考え方に浸りきっていた。その一方でウォール街は、中流層の持つ富が超富裕層のもとへ流れ込むよう手はずを整えていた。

 中流層は消滅に向かい、経済的・社会的な流動性は大きく減った。こうしてアメリカの民主主義の根幹が揺らぎはじめた。


 こんな状況でありながら、ワシントンに切迫感がないのはなぜか。

 その答えは、ノースイースタン大学労働市場研究センターが行った調査に見つけられそうだ。世帯収入ごとの失業率を算出したもので、驚くべき結果が出ている。2009年の10〜12月期に、年収が15万ドル以上だった層の失業率はわずか3%だった。これが中所得層では9%となり、全米平均に近づく。そして所得が下から10%の層では、失業率が実に31%に達していた。

 もし所得の上位10%の失業率が31%だったとしたら、ワシントンの切迫感は今と変わらないだろうか。もちろんそんなことはない。国家的な非常事態だという意識が高まり、大警報が鳴り響くだろう。

 ところが、いまワシントンがとっているのは「バンドエイド型政策」とでも呼ぶべきものだ。社会の成り立ちそのものまで変える危機が訪れているのに、臆病な応急処置しか施していない。


 カリフォルニア州ランチョコルドバに住むロン・ベドナーとメリー・マッカーニンは仲のいい夫婦だったが、2010年に離婚した。関係が悪化したためではなく、そうしないと生活が成り立たなかったのだ。

 療養生活が続いたために職を失って家計が逼迫し、銀行には300ドルしか残っていなかった。離婚手続きをすることでマッカーニンには、1989年に他界した最初の夫の妻としての年金を受け取る資格が生まれる。「その週、その週、綱渡りの暮らし」と彼女は言う。

 悲しいことに、こうした物語がアメリカには無数にある。これらの物語は語ってほしいと声をあげている。


 カリフォルニア大学バークレー校の教授アナンヤ・ロイは、今のアメリカが抱える混乱は金融危機というよりも「優先順位の危機」だと指摘する。バーニー・フランク下院議員は、イラクとアフガニスタンで使った予算を見れば、「国の経済を立て直し、国民のためにしかるべきことをするために1兆ドルを使えた」と言う。

 正気を取り戻し、ゆがみきった優先順位を正さなくては、アメリカは超大国の座を滑り落ち、第三世界の国になりかねない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

バイデン氏、聴取録音公開を拒否 記憶力低下指摘の機

ワールド

中ロ首脳会談、対米で結束 包括的戦略パートナー深化

ビジネス

米鉱工業生産、4月製造業は0.3%低下 市場予想下

ビジネス

米4月輸入物価、前月比0.9%上昇 約2年ぶり大幅
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    羽田空港衝突事故で「日航の奇跡」を可能にした、奇跡とは程遠い偉業

  • 3

    アメリカはどうでもよい...弾薬の供与停止も「進撃のイスラエル」は止まらない

  • 4

    老化した脳、わずか半年の有酸素運動で若返る=「脳…

  • 5

    半分しか当たらない北朝鮮ミサイル、ロシアに供与と…

  • 6

    総額100万円ほどの負担増...国民年金の納付「5年延長…

  • 7

    2023年の北半球、過去2000年で最も暑い夏──温暖化が…

  • 8

    共同親権法制を実施するうえでの2つの留意点

  • 9

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 10

    仰向けで微動だにせず...食事にありつきたい「演技派…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 6

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 10

    「終わりよければ全てよし」...日本の「締めくくりの…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中