最新記事

米外交

アラブに丸投げ、オバマの中東政策

民主化革命が広がる中東・北アフリカに向けたオバマの政策演説、頻出単語に表れた真意

2011年5月20日(金)15時35分
ピーター・ゲリング

アラブも注目 オバマの演説を見守るパレスチナ・ガザ地区の住民 Ismail Zaydah-Reuters

 バラク・オバマ米大統領は19日、中東と北アフリカに関する政策演説を行った。この地域で起きた民主化革命を支持し、中東和平については67年の中東戦争以前の境界線に基づき、パレスチナ国家を樹立すべきだとの見解を示した。

 演説の中で最も多く使われた言葉は「人々(people)」で、それは適切な選択だったろう。彼が言うように結局のところ、この「地域(region)」で燃えさかる民主化運動を起こしたのはそこの住民で、それを成し遂げなければならないのも彼らだ(ちなみに「地域」は2番目に多く登場した言葉だった)。

 だが「〜しなければならない(must)」を3番目に多く連発したのは、いただけない。さらにpeopleをmustの組み合わせて「人々は〜しなければならない」と言うのは、中東の人々にすれば大きなお節介もいいところだろう。

 演説を聞いた中東や北アフリカ、パキスタンやアフガニスタンの人々は逆に、オバマが「人々」をもっと支援「しなければならない」と主張する。聞こえのいいオバマの主張が行動につながるか、という点についても懐疑的だ。

 オバマは09年にエジプトのカイロで、アメリカとイスラム世界の「新たな始まり」をうたう演説を行った。演説は高く評価され、中東の人々も多くの変化を期待した。しかし彼らにいわせれば、それはまったく実現しなかった。

 ちなみに、今回最も登場頻度の低かった単語の一つは「直面する(face)」。できれば顔をそむけたいのが本音だろう。

GlobalPost.com特約

■チュニジアから始まりエジプトからリビアやシリアまで一気に燃え広がったアラブの民主化運動の深層に迫る本誌ウェブ特集「中東革命の軌跡」も併せてどうぞ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中