最新記事

アメリカ経済

「増税は労働意欲をそぐ」は金持ちの嘘

オバマは予算教書で金持ち増税を提案した。こんな時湧き起こるお決まりの批判は簡単に論破できる

2011年2月16日(水)19時10分
ブライアン・パーマー

中流の味方 オバマは議会に葬られた富裕層増税案を復活させた Kevin Lamarque-Reuters

 バラク・オバマ米大統領が2月14日に議会に提出した予算教書によれば、2012年度の財政赤字は1兆ドル。オバマは年収20万ドル以上の富裕層向け税免除に新たな制限を設け、中流層を代替的最小課税制度(AMT)対象から外す減税措置の穴埋めをしようとしている。

 さて、富裕層への増税が取り沙汰されると、反対論者は決まって増税すると金持ちが働かなくなり経済にマイナスだ、と主張する。しかしそれは本当だろうか。

 答えはイエス、だがその影響はそれほど大きくない。たしかに著名な経済学者たちも認めるとおり、限界税率が上がると最も裕福な層が申請する課税所得は減少する。

 だがこの減少分の大半は、前より働かなくなったせいのものではない。ほとんどは税法の複雑さを利用した課税逃れだ。金持ちは非課税にするため収入を定義し直し、控除対象額を増やそうとする。伝統的な脱税に手を染めることもある。

 マサチューセッツ工科大学の経済学者ジョナサン・グルーバーは、富裕層向け増税がもたらすはずの歳入の増加分のうち半分以上は、こうした課税ベースの浸食によって消えてしまう。実際の労働が減ったことによる所得減少は4分の1にも満たないという。

 実例を挙げよう。政府が最も裕福な層に対する限界税率を10ポイント引き上げると、年収100万ドルの夫婦の増税額は6万2635ドルになる。だが納税者の個人行動に関する調査によれば、彼らが最終的に払う税金の増加分は2万8000ドルにしかならない。

金持ちの方が「節税」しやすい理由

 残りの3万5000ドルはどこへ行ったのか。彼らは給料の手取りを減らす代わりに、より高額な健康保険への加入を雇用主に依頼する。雇用主が支払う保険料は課税対象外だからだ。

 さらに彼らは慈善に寄付をしたり、より高額な住宅を購入することで税控除を増やそうとする。株式譲渡益の申告を行わないといったやり方で、収入の一部を違法に隠すこともある。

 たしかに増税のせいで前より働かなくなる世帯もあるだろう。だがある調査によれば、そうした人々の節税額3万5000ドルのうち、労働量の削減によるものは9000ドル以下だという。

 しかもこうした行動を取るのは、夫婦のうち収入が少ない方がほとんど。調査によれば、一家の稼ぎ頭が増税のせいで仕事量を減らすことはほとんどない。労働時間を減らしたり、仕事をやめたりするのは配偶者だ。

 経済学者はこうした現象を、課税所得の弾性によるものだとする。理論上はこれは貧富を問わず当てはまるが、金持ちの方が住宅を買い替えたり消費パターンを変えることは容易だ。

 脱税も金持ちの方がやりやすい。彼らの収入の中で自営業から得られる金額の割合は高い。こういった収入は、給与とは違って自動的に政府に申告されるわけではない(高価な美術品を購入したり、国外の口座に資金を隠したりすることで、カネの動きをごまかすこともできる)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中