最新記事

アメリカ経済

「増税は労働意欲をそぐ」は金持ちの嘘

オバマは予算教書で金持ち増税を提案した。こんな時湧き起こるお決まりの批判は簡単に論破できる

2011年2月16日(水)19時10分
ブライアン・パーマー

中流の味方 オバマは議会に葬られた富裕層増税案を復活させた Kevin Lamarque-Reuters

 バラク・オバマ米大統領が2月14日に議会に提出した予算教書によれば、2012年度の財政赤字は1兆ドル。オバマは年収20万ドル以上の富裕層向け税免除に新たな制限を設け、中流層を代替的最小課税制度(AMT)対象から外す減税措置の穴埋めをしようとしている。

 さて、富裕層への増税が取り沙汰されると、反対論者は決まって増税すると金持ちが働かなくなり経済にマイナスだ、と主張する。しかしそれは本当だろうか。

 答えはイエス、だがその影響はそれほど大きくない。たしかに著名な経済学者たちも認めるとおり、限界税率が上がると最も裕福な層が申請する課税所得は減少する。

 だがこの減少分の大半は、前より働かなくなったせいのものではない。ほとんどは税法の複雑さを利用した課税逃れだ。金持ちは非課税にするため収入を定義し直し、控除対象額を増やそうとする。伝統的な脱税に手を染めることもある。

 マサチューセッツ工科大学の経済学者ジョナサン・グルーバーは、富裕層向け増税がもたらすはずの歳入の増加分のうち半分以上は、こうした課税ベースの浸食によって消えてしまう。実際の労働が減ったことによる所得減少は4分の1にも満たないという。

 実例を挙げよう。政府が最も裕福な層に対する限界税率を10ポイント引き上げると、年収100万ドルの夫婦の増税額は6万2635ドルになる。だが納税者の個人行動に関する調査によれば、彼らが最終的に払う税金の増加分は2万8000ドルにしかならない。

金持ちの方が「節税」しやすい理由

 残りの3万5000ドルはどこへ行ったのか。彼らは給料の手取りを減らす代わりに、より高額な健康保険への加入を雇用主に依頼する。雇用主が支払う保険料は課税対象外だからだ。

 さらに彼らは慈善に寄付をしたり、より高額な住宅を購入することで税控除を増やそうとする。株式譲渡益の申告を行わないといったやり方で、収入の一部を違法に隠すこともある。

 たしかに増税のせいで前より働かなくなる世帯もあるだろう。だがある調査によれば、そうした人々の節税額3万5000ドルのうち、労働量の削減によるものは9000ドル以下だという。

 しかもこうした行動を取るのは、夫婦のうち収入が少ない方がほとんど。調査によれば、一家の稼ぎ頭が増税のせいで仕事量を減らすことはほとんどない。労働時間を減らしたり、仕事をやめたりするのは配偶者だ。

 経済学者はこうした現象を、課税所得の弾性によるものだとする。理論上はこれは貧富を問わず当てはまるが、金持ちの方が住宅を買い替えたり消費パターンを変えることは容易だ。

 脱税も金持ちの方がやりやすい。彼らの収入の中で自営業から得られる金額の割合は高い。こういった収入は、給与とは違って自動的に政府に申告されるわけではない(高価な美術品を購入したり、国外の口座に資金を隠したりすることで、カネの動きをごまかすこともできる)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中