最新記事

アメリカ政治

イギリスに学べ「超高速で新政権」

ブラウン前英首相は即座に官邸を去った。大統領選後2カ月以上も現職が居座るアメリカでも、その気になれば素早い政権移行が可能だ

2010年5月18日(火)17時27分
アキル・リード・アマール

お手本 英保守党のデービッド・キャメロンは、総選挙勝利からわずか5日後に新政権を発足させた Jeff Overs-BBC-Reuters

 世界がスピードを上げて変化するなか、アメリカの民主主義はそのペースに追いついているだろうか。

 今月に入って、テネシー州で大洪水が発生し、テロリストがニューヨークに攻撃を仕掛け、メキシコ湾海底油田では大量の原油が流出。株価は暴落し(後に持ち直した)、アイスランドの火山灰が空中を漂っている。

 これらの事態に、米政府は極めて迅速に対応した。投資家を落ち着かせ、テロ容疑者を逮捕し、航空機の飛行規則を変更し、原油流出現場に作業船を派遣した。

 だが、もしもしかるべき指導者が不在の期間に一連の事件や事故が発生していたら? つまり、大統領が11月の大統領選で有権者から「退場」を命じられてから、実際にホワイトハウスを立ち退くまでの間の「死に体」期間だったら、政府は同じように対応できただろうか。

政権移行の日程は憲法に書かれているが

 この点で、イギリスとアメリカは対照的だ。先日の政権交代を見ればわかるように、イギリスでは選挙の敗者は即座に権力の座を明け渡す。ゴードン・ブラウンは政治的に死んだ。デービッド・キャメロンに幸あれ!

 一方、アメリカでは、ジョージ・W・ブッシュは有権者に明確なノーを突きつけられた後も2カ月以上、政権にとどまり続けた。経済が急速に冷え込んでも、国民の信託を受けたバラク・オバマには何の手出しもできなかった。

 もっとも、アメリカの歴史を振り返れば、新大統領の就任に4カ月近くかかったり、上院議員選挙から新議会発足まで1年1カ月を要した時期もあった。

 それに比べれば、10週間で新大統領が誕生する現状はマシかもしれない。今後は21世紀のスピード感に合わせて、イギリス並みの迅速な政権交代が可能になるのだろうか。

「それは無理」というのが、一般的な見解だ。新政権への移行をめぐる具体的な日程がアメリカ合衆国憲法に記されているため、大規模な憲法改正を行わないかぎり、イギリスのような迅速な対応はできないと信じられている。

 だが実は、憲法をいじることなく、政権移行プロセスを劇的にスピードアップする方法はある。政治的慣習を思い切って変えるだけでいい。

2012年、「敗者」オバマがすべきこと

 2012年11月の大統領選で、共和党のミット・ロムニー候補と副大統領候補クリス・クリスティーが、バラク・オバマとジョー・バイデンのコンビを破ったとしよう。オバマの敗北宣言の直後に、ロムニーが大統領に就任するには、次のようにすればいい。

 まず、ゴードン英首相のように、バイデン副大統領が潔く辞任する。次に、憲法修正第25条を利用してオバマ大統領がロムニーを副大統領に指名する(1973年、リチャード・ニクソン大統領がスピロ・アグニュー副大統領の辞任を受けて、ジェラルド・フォードを後任に指名したのと同じだ)。

 議会は賛成票を投じることでロムニーの就任を承認できる。そのうえでオバマが辞任し、ロムニーに大統領の座を譲ればいい。

 ロムニーは修正第25条を使って、クリスティーを新たな副大統領に任命できる(1974年、大統領になったフォードがネルソン・ロックフェラーを副大統領に指名したのと同じだ)。

 さらに、ロムニー大統領は閣僚も指名できる。新大統領の閣僚人事を尊重するというハネムーン期間の伝統にのっとって、議会は数日でこの人事を承認するだろう。

100年前の「前例」を示せばいい

 オバマとバイデンが次期大統領選でこの方法を使うつもりがあるのなら、事前にその旨を周知し、共和党候補や有権者に心の準備をさせる必要がある。その際には前例を示すといい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アップル、関税で4─6月に9億ドルコスト増 自社株

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中