最新記事

アメリカ政治

イギリスに学べ「超高速で新政権」

ブラウン前英首相は即座に官邸を去った。大統領選後2カ月以上も現職が居座るアメリカでも、その気になれば素早い政権移行が可能だ

2010年5月18日(火)17時27分
アキル・リード・アマール

お手本 英保守党のデービッド・キャメロンは、総選挙勝利からわずか5日後に新政権を発足させた Jeff Overs-BBC-Reuters

 世界がスピードを上げて変化するなか、アメリカの民主主義はそのペースに追いついているだろうか。

 今月に入って、テネシー州で大洪水が発生し、テロリストがニューヨークに攻撃を仕掛け、メキシコ湾海底油田では大量の原油が流出。株価は暴落し(後に持ち直した)、アイスランドの火山灰が空中を漂っている。

 これらの事態に、米政府は極めて迅速に対応した。投資家を落ち着かせ、テロ容疑者を逮捕し、航空機の飛行規則を変更し、原油流出現場に作業船を派遣した。

 だが、もしもしかるべき指導者が不在の期間に一連の事件や事故が発生していたら? つまり、大統領が11月の大統領選で有権者から「退場」を命じられてから、実際にホワイトハウスを立ち退くまでの間の「死に体」期間だったら、政府は同じように対応できただろうか。

政権移行の日程は憲法に書かれているが

 この点で、イギリスとアメリカは対照的だ。先日の政権交代を見ればわかるように、イギリスでは選挙の敗者は即座に権力の座を明け渡す。ゴードン・ブラウンは政治的に死んだ。デービッド・キャメロンに幸あれ!

 一方、アメリカでは、ジョージ・W・ブッシュは有権者に明確なノーを突きつけられた後も2カ月以上、政権にとどまり続けた。経済が急速に冷え込んでも、国民の信託を受けたバラク・オバマには何の手出しもできなかった。

 もっとも、アメリカの歴史を振り返れば、新大統領の就任に4カ月近くかかったり、上院議員選挙から新議会発足まで1年1カ月を要した時期もあった。

 それに比べれば、10週間で新大統領が誕生する現状はマシかもしれない。今後は21世紀のスピード感に合わせて、イギリス並みの迅速な政権交代が可能になるのだろうか。

「それは無理」というのが、一般的な見解だ。新政権への移行をめぐる具体的な日程がアメリカ合衆国憲法に記されているため、大規模な憲法改正を行わないかぎり、イギリスのような迅速な対応はできないと信じられている。

 だが実は、憲法をいじることなく、政権移行プロセスを劇的にスピードアップする方法はある。政治的慣習を思い切って変えるだけでいい。

2012年、「敗者」オバマがすべきこと

 2012年11月の大統領選で、共和党のミット・ロムニー候補と副大統領候補クリス・クリスティーが、バラク・オバマとジョー・バイデンのコンビを破ったとしよう。オバマの敗北宣言の直後に、ロムニーが大統領に就任するには、次のようにすればいい。

 まず、ゴードン英首相のように、バイデン副大統領が潔く辞任する。次に、憲法修正第25条を利用してオバマ大統領がロムニーを副大統領に指名する(1973年、リチャード・ニクソン大統領がスピロ・アグニュー副大統領の辞任を受けて、ジェラルド・フォードを後任に指名したのと同じだ)。

 議会は賛成票を投じることでロムニーの就任を承認できる。そのうえでオバマが辞任し、ロムニーに大統領の座を譲ればいい。

 ロムニーは修正第25条を使って、クリスティーを新たな副大統領に任命できる(1974年、大統領になったフォードがネルソン・ロックフェラーを副大統領に指名したのと同じだ)。

 さらに、ロムニー大統領は閣僚も指名できる。新大統領の閣僚人事を尊重するというハネムーン期間の伝統にのっとって、議会は数日でこの人事を承認するだろう。

100年前の「前例」を示せばいい

 オバマとバイデンが次期大統領選でこの方法を使うつもりがあるのなら、事前にその旨を周知し、共和党候補や有権者に心の準備をさせる必要がある。その際には前例を示すといい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中