最新記事

中東和平

アメリカがイスラエルを見限る時

バイデン米副大統領に対する侮辱も含め、パレスチナ和平を踏みにじる暴挙の数々。イランの核からこの国を守ろうというアメリカの意志は砕け散る寸前だ

2010年3月17日(水)18時51分
アルフ・ベン(ハーレツ誌記者

争いの地 東エルサレムの入植計画を白紙に戻せばイランから守るというバイデンの提案は踏みにじられた Baz Ratner-Reuters

 3月9日のジョセフ・バイデン米副大統領のイスラエル訪問は、屈辱的な大失敗と評されている。東エルサレムへの入植問題のせいではない。

 アメリカはこの1年、ベンヤミン・ネタニヤフ首相によるユダヤ人の入植拡大を止めることができず、両国間には緊張が漂っていた。今回のバイデンの訪問は、張り詰めた両国関係を立て直すため。ところがバイデンの滞在中に、イスラエル内務省はなんと東エルサレムでのユダヤ人住宅建設計画を発表してしまった。
 
 とんだ大失態だ。ただし真の悲劇は、この発表によってイスラエルが失いかねないものにある。

 バイデン訪問の目的は友情を示すことだけでなかった。ネタニヤフからいくつかの譲歩を引き出す見返りに、イスラエルの最大の敵であるイランとの戦いへの支持(と防衛)を申し出ることだ。なのに、バイデンはひどい侮辱を受けた。

 昨年、バラク・オバマ米大統領とネタニヤフが政権の座に就くと、両国の対立を予想する声が広がった。アメリカは左に寄り、イスラエルは右に寄るのだから、そう考えるのが当然だった。

 オバマは平和的で親米の中東構想(パレスチナ人国家樹立が中核だ)を掲げたが、それはイスラエルがヨルダン川西岸と東エルサレムを管理すべきだというネタニヤフの長年の主張と真っ向から対立する。だがネタニヤフは、ヨルダン川西岸と東エルサレムでの入植拡大を唱える右派連立政権と、対パレスチナ和平交渉を望むオバマの間をうまく立ち回れば、イラン戦略でアメリカの支持を得つつ、パレスチナとの交渉を一から仕切り直すことができると考えた。

 実際、先週までその目論見は成功していたようにみえる。東エルサレム以外での入植活動の一時的かつ限定的な停止と引き換えに、イスラエルはアメリカを仲介役にしたパレスチナとの「間接交渉」を行ってきた。右派との連立政権は無傷のまま続いており、ネタニヤフの支持率は2月には50%に達した(オバマの支持率が急落しているのとは対照的だ)。

 そこへ、バイデンがやって来た。表面上の目的は、アメリカの愛と支持をイスラエルに直接伝えること。中間選挙を控えた厳しい国内事情を考えれば、効果的な戦略に思われた。

和平の見返りに対イラン防衛を提案

 バイデンがメッセンジャーに選ばれたのは自然の流れだ。彼はオバマ政権上層部で唯一の伝統的なユダヤ主義者であり、ネタニヤフを30年来の個人的な友人とみなしている。ネタニヤフの心を動かすことができる人物がいるとしたら、バイデンをおいて他になかった。

 もっとも、バイデンの訪問にはより深い思惑があった。それは、イスラエルに取引を持ちかけること。イスラエルがヨルダン川西岸の入植問題で柔軟に対応すれば、アメリカはイラン問題で「あらゆる選択肢を検討して」イスラエルを支える、オバマは今後も容赦なくイランに制裁措置をちらつかせ、武力行使の可能性も排除しない──。

 そんなアメリカの提案をより外交的な言葉で表すなら、バイデンがテル・アビブ大学での講演で語ったような表現になる。「われわれは、イランが方針を転換するよう圧力をかけ続ける決意だ。それに伴い、イスラエルとパレスチナの関係改善も模索していく。(イラン問題とパレスチナ和平は)間接的ではあるが、関係がある」

 イランの核問題とパレスチナ和平を結びつける提案は、しばらく前からささやかれていた。

 もっともな言い分だ。イスラエルにとってイランの核開発が深刻な脅威であり、脅威に対抗するためにアメリカの支援が必要であるのなら、アメリカにも何か見返りを与えるべきだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏やエジプトなどの仲介国、ガザ停戦に関する

ワールド

トランプ氏、ゼレンスキー氏と17日会談 トマホーク

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦でエジプトの役割を称賛 和平実

ワールド

トランプ氏、イランと取引に応じる用意 「テロ放棄が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中