最新記事

ニューヨーク

ビッグアップルのビッグな都市問題

ニューヨークはウォール街依存ではジリ貧になる。3期目に入ったブルームバーグ市長は、金融以外の産業を伸ばして中間層を増やせ

2010年2月16日(火)16時52分
ジョエル・コトキン(米チャップマン大学都市未来学フェロー)

 1月1日、3度目の市長就任式に臨んだマイケル・ブルームバーグは、ニューヨークが直面する課題について楽天的な調子で語った。だが状況は彼が考えるほど甘くはない。アメリカの資金力はワシントンに移り、グローバルな影響力はシンガポール、香港、上海に移りつつある。仮に地元経済が回復しても、彼の有力な支持者らを雇用する伝統的なメディア業界の没落は続く。

 ニューヨーカーは今までずっとニューヨークを過大評価し、歴代市長もそれを助長するようなモットーを叫んできた。前市長ルドルフ・ジュリアーニは「世界の首都」と言ったし、ブルームバーグは「ラグジュアリー・シティー」と形容した。しかし、ブルームバーグが3期目に入った今、ニューヨークは経済戦略を見直さないといけない。

 まず、ニューヨークは世界がひれ伏すような街ではないという事実を認識することが大切だ。経済を再生させるためには、惰性にもウォール街の巨額ボーナスにも頼ることはできない。中間層の住む地区を立て直し、ニューヨークの長所を十分に生かせる業種に産業を多様化させる必要がある。つまり移民を引き付ける力、港、それにデザイン・文化・高級な専門的業務における優位性を生かすのだ。

 さらに、テレビドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』のように独身者が恋愛を楽しむ都市というイメージを脱却して、子育てもできる「セックス・アンド・チルドレン」な街に変身することも重要だ。80〜90年代に生まれたミレニアル世代が、今後10年間に20代後半から30代前半の年齢に達する。だが将来有望な若者がニューヨークに移ってきても、この年齢になると出て行ってしまう傾向がある。

 ニューヨークは過去10年にわたり、アメリカで人口の流出が最も大きかった都市の1つだ。ニューヨークに移り住んだ独身の若者も、家庭を持つ頃には他の地域に移ってしまう。市財務局の05年の分析では、転出者のうち子供を持つ人の割合は転入者の3倍だという。

 ニューヨークが繁栄するためには、おおむね中間層に属するこうした家族を地元にとどめる必要がある。そのためには、07年に市内の総所得の35%を稼ぎ出したウォール街に経済を依存せず、他業種に多角化することだ。今回の景気後退で市内の金融業界では4万人の雇用が失われたが、実はそれ以前から雇用はゆっくり減っていた。過去20年で10万人の金融関係の職がニューヨークから消えていった。

 金融サービスは好況期には莫大な収入をもたらしたが、もはや十分な雇用すら提供できなくなった。地域開発コンサルタント会社プラクシス・ストラテジー・グループの分析によれば、金融は今ではニューヨークの雇用の8分の1を占めるにすぎない。雇用の増加分の大半は、それより低賃金の医療や観光などの業界で生まれている。

 経済的に持続可能な都市になるためには、さして裕福ではない市民が住む地区の開発を促す政策が必要だ。ニューヨークといえば中心部のマンハッタンを思い浮かべる人が多いが、市民の4分の3はそれ以外の4つの行政区であるクイーンズ、ブルックリン、スタッテン島、ブロンクスに住んでいる。中間層の主要な住宅地はベイリッジ、ホワイトストーン、フラットブッシュ、ハワードビーチ、ミドルビレッジといった地区にある。

普通の住宅地こそ重要

 これらの地区は過去10年、ブルームバーグの言うラグジュアリー・シティーらしい高級住宅街と、市内に散らばる貧困地区との間のいわば緩衝地帯となってきた。市長や都市計画専門家、開発業者はこうした中間層地区の人口を増やしたいと考えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に

ワールド

アルゼンチンGDP、第2四半期は6.3%増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中