最新記事

ニューヨーク

ビッグアップルのビッグな都市問題

ニューヨークはウォール街依存ではジリ貧になる。3期目に入ったブルームバーグ市長は、金融以外の産業を伸ばして中間層を増やせ

2010年2月16日(火)16時52分
ジョエル・コトキン(米チャップマン大学都市未来学フェロー)

 1月1日、3度目の市長就任式に臨んだマイケル・ブルームバーグは、ニューヨークが直面する課題について楽天的な調子で語った。だが状況は彼が考えるほど甘くはない。アメリカの資金力はワシントンに移り、グローバルな影響力はシンガポール、香港、上海に移りつつある。仮に地元経済が回復しても、彼の有力な支持者らを雇用する伝統的なメディア業界の没落は続く。

 ニューヨーカーは今までずっとニューヨークを過大評価し、歴代市長もそれを助長するようなモットーを叫んできた。前市長ルドルフ・ジュリアーニは「世界の首都」と言ったし、ブルームバーグは「ラグジュアリー・シティー」と形容した。しかし、ブルームバーグが3期目に入った今、ニューヨークは経済戦略を見直さないといけない。

 まず、ニューヨークは世界がひれ伏すような街ではないという事実を認識することが大切だ。経済を再生させるためには、惰性にもウォール街の巨額ボーナスにも頼ることはできない。中間層の住む地区を立て直し、ニューヨークの長所を十分に生かせる業種に産業を多様化させる必要がある。つまり移民を引き付ける力、港、それにデザイン・文化・高級な専門的業務における優位性を生かすのだ。

 さらに、テレビドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』のように独身者が恋愛を楽しむ都市というイメージを脱却して、子育てもできる「セックス・アンド・チルドレン」な街に変身することも重要だ。80〜90年代に生まれたミレニアル世代が、今後10年間に20代後半から30代前半の年齢に達する。だが将来有望な若者がニューヨークに移ってきても、この年齢になると出て行ってしまう傾向がある。

 ニューヨークは過去10年にわたり、アメリカで人口の流出が最も大きかった都市の1つだ。ニューヨークに移り住んだ独身の若者も、家庭を持つ頃には他の地域に移ってしまう。市財務局の05年の分析では、転出者のうち子供を持つ人の割合は転入者の3倍だという。

 ニューヨークが繁栄するためには、おおむね中間層に属するこうした家族を地元にとどめる必要がある。そのためには、07年に市内の総所得の35%を稼ぎ出したウォール街に経済を依存せず、他業種に多角化することだ。今回の景気後退で市内の金融業界では4万人の雇用が失われたが、実はそれ以前から雇用はゆっくり減っていた。過去20年で10万人の金融関係の職がニューヨークから消えていった。

 金融サービスは好況期には莫大な収入をもたらしたが、もはや十分な雇用すら提供できなくなった。地域開発コンサルタント会社プラクシス・ストラテジー・グループの分析によれば、金融は今ではニューヨークの雇用の8分の1を占めるにすぎない。雇用の増加分の大半は、それより低賃金の医療や観光などの業界で生まれている。

 経済的に持続可能な都市になるためには、さして裕福ではない市民が住む地区の開発を促す政策が必要だ。ニューヨークといえば中心部のマンハッタンを思い浮かべる人が多いが、市民の4分の3はそれ以外の4つの行政区であるクイーンズ、ブルックリン、スタッテン島、ブロンクスに住んでいる。中間層の主要な住宅地はベイリッジ、ホワイトストーン、フラットブッシュ、ハワードビーチ、ミドルビレッジといった地区にある。

普通の住宅地こそ重要

 これらの地区は過去10年、ブルームバーグの言うラグジュアリー・シティーらしい高級住宅街と、市内に散らばる貧困地区との間のいわば緩衝地帯となってきた。市長や都市計画専門家、開発業者はこうした中間層地区の人口を増やしたいと考えている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英財務相、予算案に関する情報漏えい「許されず」

ワールド

中国外務省、英国議会からの情報収集「興味なし」

ワールド

水産物輸入停止報道、官房長官「中国政府から連絡を受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中