最新記事

ニューヨーク

ビッグアップルのビッグな都市問題

2010年2月16日(火)16時52分
ジョエル・コトキン(米チャップマン大学都市未来学フェロー)

 これらの地区の本当の魅力は、ほどほどの規模で職場に近く、よい学校や公園があること。こうした特徴は不況下でも非常に重要だ。「家族向けに確立した住宅地に比べ、新しい高級住宅地は不況をうまく乗り切れない」とニューヨークに本部のある都市未来センターのジョナサン・ボウルズは言う。

 家族向けの住宅地を育てるには公共政策の転換が必要だ。ブルームバーグが市長になってから、贅沢なコンドミニアムの大規模開発やスタジアム、オフィスビルの建設に多額の補助金がつぎ込まれた。

 ブルックリンの繁華街にある9万平方誡近いアトランティック・ヤーズの再開発では、プロバスケットボールチームのニュージャージー・ネッツの競技場や、高級マンションが建設される。市独立予算局は最近の報告の中で、市や州からの補助金の合計を7億2600万ドルとし、将来的には市の経済に貢献するどころかマイナス要因になると予想している。

 ニューヨークの未来を支えるごく普通の住宅地を成長させるには、さまざまな経済的機会を創出できる政策が必要だ。現在のニューヨークは規制が厳し過ぎ、税率が高過ぎるので、大手メディアや金融機関など金持ち企業くらいしか繁栄できない。

 食品加工や家具製造、衣類生産などの業種に多い中小企業はこれまで重視されてこなかった。これらの業界はかつてはロシア、ドイツ、ポーランド、イタリアからの移民が営んでいたが、最近は西インド諸島や中南米、韓国、中国、南アジアからの移民が取って代わった。過去10年間、ニューヨーク生まれの自営業者の数が減る一方で、移民の自営業者の数は増えた。

 旧世代の市民も最近の移民も、この街に住むのは自分たちのコミュニティーと自分たちの産業に近いからだ。最近では文化や生活の質の高さを求めてニューヨークに住む人も多いが、彼らがいつまでも自由奔放に生きるわけではない。

ネットがつなぐ共同体

 年を取ったり、事業を始めたり、家庭を持ったりすれば、優先事項は変化する。安定した仕事、安い税金、安全性、学校、住宅が手に入るかどうかなど、若い頃とは異なる平凡な事柄を基準にして、都市に住み続けるかどうか決める人も多い。

「この地区の魅力は隣人、それに適度な人口密度」と、ブルックリンのフラットブッシュ地区の自宅で働く映画編集者ネルソン・ライランドは言う。彼には2人の子供がいる。「何よりいいのはコミュニティーに属している感覚だ」

 テクノロジーの進歩がコミュニティーの感覚をさらに高めるだろう。インターネット上のグループが、異なる地区に住む家族やグループを結び付け、学校や教会、シナゴーグ(ユダヤ教会堂)など伝統的な施設の役割を補っている。

 こうしたオンラインの新機能は、都市研究家ジェーン・ジェイコブズの言う「通りを見張る目」の役割も果たす。よさそうな店やレストランが開店したり、子供を狙う性的虐待者とみられる人物が現れたりしたとき、昔なら主婦は洗濯をしながら、男たちはビリヤード場で、子供たちは駄菓子屋で情報を交換していた。今後はオンラインのネットワークを通じて情報が広がっていくだろう。

 ブルームバーグは8年間、前任者ジュリアーニの実績をさらに発展させた。彼が3度目の当選を果たせたのは、それに加えて莫大な資産を選挙運動に投じたためだ。

 ニューヨークの経済はもはやウォール街に支配される時代ではない。将来の市の繁栄のために市長が最後の任期にすべきなのは、自身が住む高級住宅地からはるか離れた地区の住民たちに、チャンスを与える政策を打ち出すことだ。彼らこそがニューヨークの未来の真の担い手なのだから。

(筆者は『次の1億人──2050年のアメリカ』を2月出版予定)

[2010年1月20日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エヌビディア決算に注目、AI業界の試金石に=今週の

ビジネス

FRB、9月利下げ判断にさらなるデータ必要=セント

ワールド

米、シカゴへ州兵数千人9月動員も 国防総省が計画策

ワールド

ロシア・クルスク原発で一時火災、ウクライナ無人機攻
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 4
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    株価12倍の大勝利...「祖父の七光り」ではなかった、…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    3本足の「親友」を優しく見守る姿が泣ける!ラブラ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中