最新記事

米外交

オバマの外交政策は意外にツウ好み?

米最新調査で、オバマの外交政策は一般市民に比べて専門家の評価が圧倒的に高いことがわかった

2009年12月4日(金)17時10分
ジョシュ・ローギン

12月1日に発表した新しいアフガン戦略はどう評価される? Jim Young-Reuters

 バラク・オバマ米大統領の外交手腕を結構気に入っている? そうだとしたらあなたは一般のアメリカ人よりも、シンクタンク「外交評議会(CFR)」の会員と共通点が多いかもしれない。

 CFRと調査機関ピュー・リサーチセンターが12月3日に発表した報告書によると、ワシントンのエリート層はオバマの外交政策を、世間の人々よりかなり好意的に評価していることがわかった。調査対象となったCFRの会員たちはテロや温暖化、イラン、イラク、中国、グアンタナモ米海軍基地、さらには移民といった問題に対するオバマの取り組みを圧倒的に支持している。普通のアメリカ人はというと、それがそうでもない。

「バラク・オバマのこれまでの外交政策に対して、一般市民は入り混じった評価をしている」と、報告書は述べている(外交専門誌フォーリン・ポリシーのブログ「ザ・ケーブル」がこの報告書の詳細を入手)。「テロの脅威と気候変動に関する対策については、不支持よりも支持が上回った。だが移民政策、アフガニスタン、イラク、そしてグアンタナモのテロ容疑者収容所の閉鎖といった問題になると、市民の見解はより否定的だ」

 さらにCFRの会員のほうが「ほぼすべての問題に関して、オバマの外交政策をはるかに肯定的に評価している」と指摘する。

一般市民はオバマの中国政策に懐疑的

「世界におけるアメリカの位置(America's Place in the World)」と題されたこの報告書は、CFRの会員600人以上と一般市民2000人以上に対する調査を元に作成された。報告書は、この1年間のオバマの外交実績だけでなく、今日の重要な外交問題に対する専門家と素人の見方を比較している。

 両者の評価にはかなり大きな差があった。例えばイラクとグアンタナモに関するオバマの政策については、CFR会員はそれぞれ83%と81%が支持している。それが一般市民の場合、それぞれ41%と39%の支持率だった。

 イラン、気候変動、テロ、そして中国をめぐるオバマの外交政策について、専門家の支持率はすべて70%台だった。これは外交政策を専門の仕事にしていない一般市民の支持率を20〜30ポイントも上回った。市民のうち、中国の台頭に対するオバマの姿勢を支持する人は33%しかいない。

結果よりも外交姿勢の変化を重視する

 では、両者とも不支持が上回った問題は? アフガニスタンだ。支持率はCFR会員で42%、一般市民で36%しかない。もっともこの調査は、12月1日にオバマが新しいアフガニスタン戦略を発表する前に行われたことを付け加えておく。

 予想通り、一般市民の評価は支持政党によって大きな差が出た。興味深いことに、「いくつかの問題について、無党派層の評価は民主党より共和党の評価にかなり近かった」と、報告書は述べている。

 専門家については、党派による違いを見分けるのは難しい。CFR会員は支持政党を伏せて回答しているからだ。だが、「オバマの外交政策で最も評価できるものは何かと問われると、CFR会員の大多数は、オバマ政権が関与政策と外交を重視していることを挙げた」という。

 さらに専門家は、結果よりも態度を重視するようだ。CFR会員の80%はオバマが東欧におけるミサイル防衛(MD)計画を撤回したことに賛成し、中東和平政策についても59%が支持している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

HSBC、オフィスと従業員の監視強化へ 内部文書に

ビジネス

トヨタ、南アフリカに来年EV3車種投入へ

ワールド

サウジ政府系ファンドPIF、メタやペイパルなどの株

ワールド

トルコ中銀、インフレ抑制へ目標設定 来年末16%
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化してしまった女性「衝撃の写真」にSNS爆笑「伝説級の事故」
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 5
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ホラー映画かと...」父親のアレを顔に塗って寝てし…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 3
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中