最新記事

教育

進化論を小学校で教えない愚

2009年11月26日(木)17時20分
メアリー・カーマイケル

インタラクティブ教材で流れが変わる?

 進化論に関する教育玩具シリーズ「チャーリーズ・プレイハウス」のクリエーターであるケイト・ミラーも、子供は直感的に「自然淘汰を理解する」という。子供を長い時間、鳥の巣箱の前に立たせておくだけで勝手に自然の摂理に気がつくというわけだ。

 イギリスでは最近、小学校のカリキュラムに進化論を教えることが義務付けられた。アメリカの各州もその流れに続くべきだ。

 進化論を教えない生物学は真の科学ではなく、単なる暗記だ。どんなに幼い子供であっても、自然科学との出会いはもっと面白いものであるべきだ。

 コンコード・コンソーシアムではすでに、小学4年生に進化論を教えるカリキュラム「エボリューション・レディネス」の開発に乗り出している。テクノロジーを駆使したインタラクティブなカリキュラムで、マサチューセッツ州やミズーリ州、テキサス州の学校で研究授業を行っている。

 理論をわかりやすく整理しているものの、子供向けに単純化しすぎているわけではない。「10歳の子供にとっては、次の誕生日でさえずっと先のこと。百万年単位の話を理解するのは非常にむずかしい」と、このプロジェクトを主導するホルウィッツは言う。「だから、数百万年ではなく数世代の話に置き換えている」

 進化をもたらす遺伝子変化の説明を避け、マクロレベルで話すことも心がけている(ダーウィンの時代には遺伝科学は解明されていなかったのだから、ダーウィンと同じアプローチといえる)。

 今のところ、「エボリューション・レディネス」への反響は上々だが、親からの抵抗がないわけではない。「『私はキリストを信じている。こんなカリキュラムは不要だ』と教師に電話してきた親が少なくとも一人はいる」と、ホルウィッツは言う。「でも、怒った人々が大挙して押し寄せる事態にはなっていない」

 子供たちについて「自信をもって言えることが一つある。彼らは退屈していない」

 ダーウィンとその子供たちもきっと、このカリキュラムに賛同するはずだ。
 

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ停戦時期協議せず 直接会談には

ワールド

英首相「対EU関係の新時代」、防衛・漁業・渡航規制

ビジネス

JPモルガンCFO、金利収入増の可能性 経済見通し

ワールド

米ロ首脳が電話会談、トランプ氏「停戦に向けた交渉を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 5
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 6
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 9
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 10
    飛行機内の客に「マナーを守れ!」と動画まで撮影し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 10
    ヤクザ専門ライターが50代でピアノを始めた結果...習…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中