最新記事

音楽

ジャズ新世代の歌姫たち

2009年11月13日(金)13時24分
アンドルー・バスト、アニータ・カーパラニ

 最新アルバム『ブリューイン・ザ・ブルース』でコントマノウは、ビリー・ホリデイら有名歌手の曲のなかでもマイナーなものを選び、自分なりの解釈で歌っている。

 彼女たちは言語の壁も飛び越え、基本的に誰もが英語で歌っている。ビルジニー・テシュネは南フランス出身だが、アメリカの海兵隊員と交流があった父親から英語を学んだ。「フランス語はジャズには向かない」と彼女は言う。「リズムに乗せて歌うのが難しいから」。そんなテシュネはピュアな低い声で「A列車で行こう」などの曲をカバーしている。

 イタリアのトリノに生まれ育ったロバータ・ガンバリーニは、デビューしてしばらくはスウェーデン民謡をレコーディングしたりしていたが、最近になってジャズのスタンダードに転向した。

 新作『ソー・イン・ラブ』は、サラ・ボーンが40年代に有名にした「ザット・オールド・ブラック・マジック」などを自分流に甘く歌ったものが中心だ。「即興でアレンジ可能な素晴らしい曲の大半が、たまたまスタンダード・ジャズだっただけ」と、彼女は言う。

定番を生まれ変わらせる

 だからといって、彼女たちが新しい挑戦を避けているわけではない。エスペランサ・スポルディングは、ウェールズとヒスパニックとアメリカ先住民の血を引く母とアフリカ系アメリカ人の父の間に生まれ、アメリカで育ったが、英語だけでなくスペイン語やポルトガル語で歌っている。

  「クエルポ・イ・アルマ」は30年代のスタンダード「ボディ・アンド・ソウル」をスペイン語で情熱的に歌い上げたもの。「過去の曲を使ったって、何か新しいものが生み出せる」と彼女は言う。

 それでもスター歌手への道はどこから始まるのかと問えば、昔ながらの答えが返ってくる。「中国の奥地に住んでいて、ジャズミュージシャンになりたいと思ったら、まずはニューヨークかニューオーリンズに行ってジャズをやらなくては」とコントマノウ。それからさまざまな国へ移り、ジャズを世界と分かち合うのだ。

[2009年10月14日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米イーベイ、第4四半期利益見通しが市場予想下回る 

ワールド

成長率予想、25年度+0.7%に小幅引き上げ 見通

ワールド

シリア暫定大統領、サウジでのイベントで投資呼びかけ

ワールド

香港中銀が0.25%利下げ、FRBに追随
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中